free web hit counter

「賞味期限」の食品がありますが、実際には1日や2日ぐらいオーバーしていても食べてしまうでしょう。では何日までがその限界か?

この記事は約6分で読めます。

「賞味期限」の食品がありますが、実際には1日や2日ぐらいオーバーしていても食べてしまうでしょう。では何日までがその限界か?

「賞味期限」の食品がありますが、実際には1日や2日ぐらいオーバーしていても食べてしまうでしょう。では何日までがその限界か?というのが話題です。賞味期限切れ食品の本当の賞味期限は?というわけです。私自身も消費期限と賞味期限について確認してみました。

消費者庁が災害用備蓄食品に限定して目安を示した

もとの記事は、プレジデント・オンライン。

『「賞味期限切れ食品はいつまで食べられるか」その答えを出す“ある計算式”安易に五感で判断してはいけない』というタイトルです。

松永和紀さんのクレジットが入っています。

「安易に五感で判断してはいけない。消費者庁が賞味期限切れの食品について『食べきる目安となる期限』を設定している。これを応用するのがいいだろう」という話です。


この春、消費者庁が、国の省庁が持っている災害用備蓄食品に限定して、「味期限切れでも食べられる、いや、食べきってほしい「目安」を示した」のです。

何しろ、中央府省庁には災害用備蓄食品計100万食が保管されており、賞味期限切れに伴って毎年、20万食が入れ替えられるといいます。

2割は侮れない数字ですね。

その処分について、1日でも過ぎたら廃棄ではもったいない。

しかし、諸事情から簡単に引き受けてを見つけることもできないし、現れもしない。

消費者庁では、賞味期限切れ後の食べきる目安として、次のような式を設定しました。

賞味期限後の食べきる目安(月数)=賞味期限(月数)×1/10×1/2

著者は、たとえばこう試算します。

災害用食品の賞味期限が3年なら、食べきる目安は3年(=36カ月)×10分の1×2分の1=1.8カ月となりおよそ2カ月。5年(=60カ月)なら、食べきる目安は3カ月です。

ただし、これはきちんと管理された備蓄品で、私達が保管する食品とは必ずしもイコールではない。

記事によると、食品ロス削減推進室にも「この食品は○カ月保つ」という指針を出してほしい、という要望が来るそうですが、「とりあえずは私たち消費者が自己責任で判断するしかなさそうです」と結んでいます。

なーんだ、さんざん引っ張って、そこがいちばん大切なところだろう(笑)

賞味期限は曖昧

Web掲示板のスレッドです。


主なコメントも引用します。

4ニューノーマルの名無しさん2021/06/15(火) 08:18:20.20ID:m+YJkk3x0
いちいちソロバン叩いてられっかよ
食えそうな匂いなら食っていいんだよ

7ニューノーマルの名無しさん2021/06/15(火) 08:18:56.99ID:J8/V+ggC0
町中華のラ油ーってまあまあの確率で期限切れだよな?普通に使っちゃうけど

13ニューノーマルの名無しさん2021/06/15(火) 08:22:16.32ID:MFO4cjga0
実は期限の根拠て割と曖昧
ホントに菌が増えて食えない物もあれば食えるのに仕方なく期限設定させられてる物もある
要は「ここまでは一応大丈夫なので責任取りますよ」って目安

14ニューノーマルの名無しさん2021/06/15(火) 08:23:49.82ID:G88k6he10>>22
それなら消費期限のせろや
賞味期間とか曖昧なもん要らねえんだよ

42ニューノーマルの名無しさん2021/06/15(火) 08:38:07.48ID:9Ez4ghij0
20年くらい前に賞味期限の切れた缶詰の乾パン食べたけど
金属臭がしたなぁ

44ニューノーマルの名無しさん2021/06/15(火) 08:38:18.51ID:y5b+dU7u0
食って4時間までが勝負

57ニューノーマルの名無しさん2021/06/15(火) 08:44:05.78ID:4zBfuppR0>>64
玉子も賞味期限2週間くらいだけど
実際、冷蔵保存なら一ヶ月は余裕


ということで、記事が結局大事なところを明らかにしていないので、コメントも今ひとつしまらないですね。

1.1~1.2倍程度の日数オーバーで考えておけばよい

私は以前、賞味期限と消費期限について、直接メーカーに問い合わせたことがあります。

弁当やデザート、パンなどは「消費期限」を採用しているという。

消費期限となると、「日」どころか、「調理を行ってから2時間以内」(ほっかほか亭)と、時刻単位で「絶対厳守」すべき期限を区切ってきます。

「私どもの期限表示は、製造日から5日以内の製品に『消費期限』、6日以上の製品に『賞味期限』と表示」(Pasco)と、同じパンでも商品によって分けている所もありました。

注目の「賞味期限の猶予期限」ですが、「カップラーメンや缶詰、おかし、常温で保存できる魚肉ソーセージなどに記載している」(セブンイレブン)といいます。賞味期限を1~2日過ぎたからといってすぐに悪くなるものではないが、それを過ぎると徐々に味は落ちていくとか。

では、賞味期限をどのくらい過ぎてもその食品は食べられるのでしょうか。

森永乳業では、「賞味期限を設定する場合、1.5倍の日数でテストをしている」そうです。

つまり、2週間の賞味期限を設定している商品の場合、3週間問題がないことを確認していることになります。「ただし、保存状態がよい環境でのテストのため、家庭では1.1~1.2倍程度の日数オーバーで考えておけばよい」とか。

それで計算してみると、たとえば牛乳なら、ESL製法(貯蔵期間延長処理)を施していないものは賞味期限が8日として、1~2日過ぎたぐらいまではOK。ESL製法を施したものなら、賞味期限が14~15日として2~3日大丈夫ということになります。

同様に、ヨーグルトなら2~3日、要冷蔵で70日間の賞味期限のロングライフプリンなら2~3週間、1年半(18ヶ月)の賞味期限がある粉ミルク(スキムミルク、クリープなど)なら1ヶ月は過ぎても、捨てずに摂取できそうです。

カップヌードルのような保存食はどうかというと、日本即席食品工業協会の話では、即席麺の多くは製造後5~6ヶ月の表示が行われているが、実際には8~10ヶ月間保存しても食べられるというテスト結果を得ているといいます。

いろいろな企業に聞いた私の結論は、乳製品を含めて「賞味期限1.1~1.2倍程度の日数オーバー」といったところですが、ただそれは理論上大丈夫であっても、企業が保証してくれるわけではありませんので、この記事を読んで期限後の商品を摂取したことによる不測の事態があっても、それはすべて自己責任ということで、よろしくお願いします。

以上、「賞味期限」の食品がありますが、実際には1日や2日ぐらいオーバーしていても食べてしまうでしょう。では何日までがその限界か?でした。

賞味期限のウソ 食品ロスはなぜ生まれるのか (幻冬舎新書) - 井出留美
賞味期限のウソ 食品ロスはなぜ生まれるのか (幻冬舎新書) – 井出留美

USED【送料無料】もう間違えない!賞味期限・消費期限?食品事業者が知っておきたい期限設定方法と留意すべきポイント 食品表示問題研究会 - ブックサプライ
USED【送料無料】もう間違えない!賞味期限・消費期限?食品事業者が知っておきたい期限設定方法と留意すべきポイント 食品表示問題研究会 – ブックサプライ

この記事を書いた者
草野直樹(かやのなおき)

自己肯定感も、自己意思決定能力も低かったのですが、昨今流行の家系図作りをしているうち、高祖叔父と“日本のケインズ”の接点を発見。仙台藩で和喜次時代のお世話役で姻戚関係も!?。もう30年早く知りたかったなあという思いはありますが、せめてこれからは一国民、一有権者の立場から、ケインズ系経済学支持者としての発言を自分の意志で行っていきます。

草野直樹(かやのなおき)をフォローする
科学・医学
トレンド雑談

コメント