free web hit counter

『女帝小池百合子』について斎藤美奈子さんは「ルッキズム(性差別的)」と否定。異性に媚びる生き方をする女性は皆無なの?

この記事は約5分で読めます。

『女帝小池百合子』について斎藤美奈子さんは「ルッキズム(性差別的)」と否定。異性に媚びる生き方をする女性は皆無なの?

昨年上梓された石井妙子さんの『女帝小池百合子』について、斎藤美奈子さんは「ルッキズム(性差別的)」と否定しています。では、異性に媚びる生き方をする女性はこの世に皆無なのでしょうか。

女性が「女」を売り物にしてのし上がるというのは、裏を返せば「男社会」を表している見方であり、社会的公益性があります。その叙述を否定していたら、女性が男社会に生きる姿の一面を否定してしまうことになります。
女性はそれで満足なんですか。

「ルッキズム」と文芸的価値は関係なし

斎藤美奈子さんが、『女帝 小池百合子』を「ルッキズム(性差別的)」との評価を下して徹底批判しています。


要するに、女性が「女」を武器にのし上がるという描き方が気に入らなかったようです。

一部の女性は快哉を叫んでいますが、私はおかしいと思っています。

同書は一部に、小池百合子都知事に対する著者の悪意を指摘する声がありました。

でも私は、悪意だろうが善意だろうが、それはその人にアプローチする「入り口」であり、それ自体は文芸的価値に関わる本質とは思いません。

悪意から入ったときの見え方もあれば、善意から入った見え方もあるでしょう。

もし「悪意」が図星だったとしても、同書は悪意から入ったときの見え方を述べたもの、ということではないでしょうか。

別に百科事典ではないのですから、悪意から入った場合と善意から入った場合を併記する必要はないでしょう。

次に、本丸の「性差別」とやらですが、文芸作品は、性差別の良し悪しを議論するものではなく、人間や事件について掘り下げるものではないでしょうか。

つまり、本書は小池百合子について述べている。

さすれば、小池百合子の生きざまについて、著者の石井妙子さんが書かずにおれないことを書いているのでしょう。

それが、『「女」を武器にした生き方』というのなら、それはいちいち斎藤美奈子さんのような批評があることなど気にせず、著者は徹底的に書ききればよいのです。

だったら、逆に伺いますが、「女」を武器にした生き方をしている女性は、この世に一人もいないのでしょうか。

「男社会」だからこそ、そういう生き方だってあり得るのです。

ですから、それは「男社会」の証左なのです。

むしろ、それをはっきり描くことで、「男社会」であることを明確にできるし、その中で懸命に生きている女性のたくましさ、したたかさ、そして苦悩などをリアルに表現できるのです。

ところが、斎藤美奈子さんの批評は、そういう人たちを描いてはならない、ということです。

これは、自分の描く女性像以外を否定する、思い上がった考え方です。


繰り返します。

むしろ、「女」を武器にした生き方をしている女性を描ききることは、裏を返せば我が国が「男社会」であり、だからこそ女性が生きるということは、時として、そして人によりそういう生き方もあリえるのだ、ということになるのです。

つまり、フェミニズムの人が絶叫してやまない、「男社会」をこれほど切実に描いているものはないのです。

斎藤美奈子さんにとって、そういう生き方をしている女性の存在を描くこと自体屈辱で、女性はみな気高い生き方をしているように描かないと気がすまないのかもしれませんが、だとすれば、逆に女性を馬鹿にしています。

「男社会」であってもなくても、人の生き方はいろいろです。

それを軽蔑する人がいたとしても、異性に媚びる生き方があってもいいでしょう。

その人なりに必死に生きているのです。

私が女性ならどうか、などという仮定の話はバカバカしいかもしれませんが、もしそうだとして、別にそれはそれ、生き方だから、としか思いません。

そこは価値観の問題であり、生き方にもその批評にも、差別もヘッタクレもないと私は思います。

倫理、それを文芸作品に持ち込むべきなのか

『女帝 小池百合子』は、実在の人を描いているので、そのままは当てはめられないかもしれませんが、ドラマ脚本を長く手がけられた作家の鎌田敏夫さんは、人間個人がもつ意識の表現を、「社会の論理」の上に置くという作風です。

不倫ドラマといわれた通称「金妻」こと『金曜日の妻たちへ』について、モラルという点で社会的には俗悪である、という批判もあったそうですが、そのような安易なレッテル貼りにはこう反論しています。

ドラマを観て泣いたと、よく言われました。
 このドラマには、悲しいシーンも可哀そうな設定も一切ありません。それなのに、なぜ泣けるのか。このドラマは、登場人物のすることを、一切断罪していません。人間がすることには、すべて、そうしなければいけない理由がある。それがぶっつかる、どうすることもできない切なさを描いたから、視聴者が泣いてくれたのです。
「不倫」、そんな言葉から出発してしまえば、そこにある男と女の切なさをすべて見逃してしまうことになります。倫理、そんなものは現実に任せておけばいいのです。
 脚本家に必要なのは、現実に埋没してしまわない強靭な精神です。

私は、『女帝 小池百合子』にもこれは当てはまると思います。

性差別が良いか悪いかは、また別のところで議論すべきことで、本書はあくまでも、小池百合子さんがそういう生き方をしたという、石井妙子さんの「強靭な精神」に基づいた結論です。

もちろん、小池百合子さんは、そういう生き方はしていないよ、という感想ならそれでもいいのです。

ただし、性差別的な描き方はけしからん、とやってしまうのは、書き物の世界に対する妨害です。干渉です。

あなたは、鎌田敏夫さんが正しいと思いますか、斎藤美奈子さんが正しいと思いますか。

以上、『女帝小池百合子』について斎藤美奈子さんは「ルッキズム(性差別的)」と否定。異性に媚びる生き方をする女性は皆無なの?でした。

キャッチ画像
フォトジョシュアアラゴンUnsplash

女帝 小池百合子 (文春e-book) - 石井 妙子
女帝 小池百合子 (文春e-book) – 石井 妙子

忖度しません [ 斎藤 美奈子 ] - 楽天ブックス
忖度しません [ 斎藤 美奈子 ] – 楽天ブックス

この記事を書いた者
草野直樹(かやのなおき)

自己肯定感も、自己意思決定能力も低かったのですが、昨今流行の家系図作りをしているうち、高祖叔父と“日本のケインズ”の接点を発見。仙台藩で和喜次時代のお世話役で姻戚関係も!?。もう30年早く知りたかったなあという思いはありますが、せめてこれからは一国民、一有権者の立場から、ケインズ系経済学支持者としての発言を自分の意志で行っていきます。

草野直樹(かやのなおき)をフォローする
社会
トレンド雑談

コメント