オニオンロールパンはタマネギの甘さとチーズのもちもち食感とマヨネーズの香ばしさが広がり子供も味わえるおかずパンです。『孤独のグルメSeason5』の第2話(2015年10月9日)で東京江東区清澄白河の居酒屋兼大衆食堂『だるま食堂』が提供しています。
またしても『孤独のグルメ』から始まった
『孤独のグルメSeason5』の第2話(2015年10月9日)の『江東区清澄白河のポパイベーコン』でのことす。
すでにこの回のタイトルにあるメニュー、ポパイベーコンについてはご紹介しました。
井之頭五郎さん(松重豊)さんが、ゲンの良い「だるま」を屋号にした食堂としても利用できる、居酒屋だるまを発見します。
井之頭五郎さんは、たくさんあるメニューの中から、ポパイベーコンとサンマ燻製刺しと、煮込み、ごはんもといライス、みそ汁を女将(浅野温子)に注文します。
番組のファンならご存知と思いますが、大抵の場合、これだけでは終わらないのです。
他の客の話に聞き耳を立てたり、注文をのぞき見したりして、追加注文をします。
今回は、和洋カオスなメニューが気になった井之頭五郎さんが、ごはんと燻製の刺し身とモツ煮込みを食べながらこうつぶやきます。
心の声「ちょっとこの店の無軌道ぶりに乗じてみるか」
井之頭五郎「すみません」
浅野温子「はーい」
井之頭五郎「オニオンロールパンください」
壁のメニューが気になっていたんですね。
そしてできたものを見て
心の声「マジ。まさかのきゅうり添え」
【オニオンロールパン】
お供にキュウリを従えた
チーズ香ばし おつまみパン
井之頭五郎さんは、パンを箸で食べながら、「これはこれで楽しいぞ」と言っています。
というわけで、前回のポパイベーコンに引き続き、オニオンロールパンを自作してみることにしました。
ゆめちからブランロールとこんがりやけるとろけるスライス使用
材料
ロールパン、チーズ、たまねぎです。
ロールパンは、ゆめちからブランロール
ロールパンは、ゆめちからブランロール(Pasco)
ゆめちからという国産小麦の全粒粉と小麦粉を使用しています。
全粒粉の香ばしさや、自然な甘みを感じます。
全粒粉には、鉄分、カルシウム、マグネシウム、亜鉛、銅など含まれたブランや胚芽等も含まれています。
そして、1個当り食物繊維が約1.4g入っていることはパッケージでも記載されています。
さらに、イーストフード・乳化剤不使用です。
ゆめちからブランロール(Pasco)の原材料は、小麦粉・小麦全粒粉・ショートニング・糖類・はちみつ・糖加工品(砂糖、糖蜜)・パン酵母・発酵風味液・食塩・乳等を主要原料とする食品・醸造酢・卵・(原材料の一部に卵、小麦、乳成分、大豆を含む)などとなっています。
こんがりやけるとろけるスライス
チーズは、こんがりやけるとろけるスライス(雪印メグミルク)を使います。
焼けた時の色・香り、とろけること、コクという3つののチーズのおいしさが揃ったとろけるスライスです。
チーズがとろけることで、パンの上を包むようにコーティングします。
こんがりやけるとろけるスライス(雪印メグミルク)の栄養成分は、7枚入りの1枚あたりエネルギー56kcal、たんぱく質4.0g、脂質4.3g、炭水化物0.5g、ナトリウム180mg、食塩相当量0.46g、カルシウム115mgです。
こんがりやけるとろけるスライス(雪印メグミルク)の原材料は、ナチュラルチーズ、ホエイパウダー(乳製品)、食塩、乳化剤、調味料(アミノ酸等)、安定剤(増粘多糖類)、香料などとなっています。
北海道玉ねぎ
北海道玉ねぎは、スーパーで販売しているありふれた玉ねぎです。
玉ねぎの選び方は、よりきれいな球形を描いたもの、皮に傷がないもの、芽や出てなくて根が長すぎないもの、首の部分が細くてしまりがあるもの、重みがあるもの、頭を押してもへこまないものなどを選ぶと良いでしょう。
パンを切る
オニオンロールパンという名前なので、ロールパンを使ってはみたものの、そもそも『だるま食堂』が使っているパンは、上が平らで下も座りがいいどう見ても食パンです。
そこで、座りをよくするようゆめちからブランロールは横半分に切りました。
もし、だるまで提供されているものに限りなく近づけていときは、パンは4枚切りぐらいの厚切りの食パンを切って使ったほうがいいような気がします。
玉ねぎを切る
オニオンチーズパンという商品はコンビニやパン屋で売っています。
それらは、玉ねぎのかたちが残っているものが多いように思ったので、玉ねぎは薄切りにしたのですが、どうもだるま食堂の場合、たまねぎもはっきりとは見えません。
思うに、だるま食堂のオニオンロールパンはチーズと玉ねぎが一体化しているようです。
玉ねぎは薄切りではなく、みじん切りにしたほうがよかったのかもしれません。
チーズもスライスチーズではなく、細切りのピザ用チーズをみじん切りの玉ねぎと一緒にマヨネーズと混ぜて、パンに乗せて最初からオーブンで焼けばよかったのかな、と思いました。
チーズをかぶせる
横切りしたゆめちからブランロールの上に、マヨネーズと塩コショウで和えたものを乗せて、溶けるこんがりやけるとろけるスライスをかぶせます。
玉ねぎが生のままなので、少し火を通すために30秒ほどレンジにかけます。
ここで、とろけるチーズはとろけてパンをコーティングする形になります。
焦げ目を付けて出来上がり
加熱した後は、オーブンモードに切り替えます。
焦げ目をつけるためです。
そして完成。
観ていた時は簡単だと思っていたものが、自分で作ってみるとなかなか大変です。
テレビに出ていたもののようにはできませんでしたが、一応、オニオンロールパンにはなっているとおもいます。
ゆめちからブランロールの上の、タマネギの甘さとチーズのもちもち感とマヨネーズの香ばしさが、一体となっています。
オニオンロールパンのまとめ
オニオンロールパンは、『孤独のグルメSeason5』の第2話(2015年10月9日)が舞台として、居酒屋兼大衆食堂だるまが提供しているメニューです。
パンの上にスライスした玉ねぎ、とろけるスライスチーズ、マヨネーズを乗せ、加熱し、さらにオーブンで焦げ目を付けます。
以上、オニオンロールパンはタマネギの甘さとチーズのもちもち食感とマヨネーズの香ばしさが広がり子供も味わえるおかずパン、でした。
コメント