free web hit counter

海苔といえば焼きのり?味付けのり?という話題がトレンド入りです。関東は焼き海苔全盛で、関西は味付け海苔が多いのだとか

この記事は約5分で読めます。

海苔といえば焼きのり?味付けのり?という話題がトレンド入りです。関東は焼き海苔全盛で、関西は味付け海苔が多いのだとか

海苔といえば焼きのり?味付けのり?という話題がトレンド入りです。関東は焼き海苔全盛で、関西は味付け海苔が多いのだとか。そして全国の合計では……。東京人の私はどちらもいただきます。基本は焼き海苔ですが、味付け海苔も捨てがたいですね。

東の焼き海苔、西の味付け海苔

もと記事は、Jタウンネットです。

2019年6月3日~2021年3月8日、「海苔といえば『焼きのり』?『味付けのり』?」というテーマで都道府県別に投票を募ったそうです。

投票総数は851票。

結果は、焼きのり派が46.5%(396票)、味付けのり派が53.5%(455票)で、味付けのり派が若干優勢だったというのです。

海苔といえば焼きのり?味付けのり? →全国調査の結果、くっきり見えた「東西差」|Jタウンネット
米を主食とする私たち日本人にとって、海苔は切っても切り離せない食材の一つだろう。おにぎりにはほぼ必須だし、のり巻きやお茶漬けなどもある。そんな身近な食材である海...

関東では「焼きのり」、関西では「味付けのり」がメジャーであるという話がありますが、それは本当だったのか。

東京人で、かつ『浅草海苔』のブランドを作り上げた大森の近くに住む私にとっては、ちょっと意外ですね。

記事では、こうまとめています。

振り返ってみると、焼きのり派優勢の地方では、味付けのり派と焼きのり派の割合は、おおむね僅差だった。しかし、味付けのり派優勢の地方では、圧倒的な人気で味付けのりが勝利。

このことが、最終的な結果に影響したと言えそうだ。


うーむ、なるほど。

私も、東京人ではありますが、焼き海苔オンリーではなく、味付け海苔もいただきます。

以下が、まとめサイトです。


いつものように、主なコメントを引用します。

4ニューノーマルの名無しさん2021/03/12(金) 18:40:55.97ID:GpQbcSWV0
いちいち醤油つけるのめんどくさい。

8ニューノーマルの名無しさん2021/03/12(金) 18:41:48.37ID:kcpRBttu0
味付け海苔で作った海苔弁とか不味そう

14ニューノーマルの名無しさん2021/03/12(金) 18:43:35.27ID:T7xOKeKk0>>35>>90
焼きのり使わないって
巻き寿司とかどうすんの?
味付けのりで巻くの?
マジで?

22ニューノーマルの名無しさん2021/03/12(金) 18:44:53.69ID:elrgl0vy0>>24
正直これはどっちでもいい

そのまま食べるなら味付け海苔
玉子など他と食べるなら焼き海苔の方がいい

28ニューノーマルの名無しさん2021/03/12(金) 18:46:00.20ID:HUMsMODI0>>36
何を食べる時なのかでちがうんじゃないのか。
海苔巻きなんかも味付けなのかもしかして

56ニューノーマルの名無しさん2021/03/12(金) 18:54:25.00ID:3ZbJb0Uc0
あんなベットベトに旨味調味料つけないと味わかんないなんて関西人はかわいそうだよ

関東ではあれは子供のおやつとか駄菓子程度の扱い
あとはビジホや安旅館で出てくるけど、焼き海苔製造過程で出たクズとかB級品を
固めて味付けてごまかしたものだから安いんだよ


みなさんは、いかがですか。

明治天皇が京都に行幸する際に「味付け海苔」が広まった!?

関東は焼き海苔、関西は味付け海苔、という傾向について、『鶴亀フーズ』というメーカーが、自社サイトで解説しています。


それによると、江戸時代から名産の海苔は炙って食べる習慣が根付いていたようですが、海苔を食べる機会が少なかった関西では、その焼き海苔の風味がなかなか理解されていなかったそうです。

それが、1869年に、明治天皇が京都に行幸する際に注文を受けて『味付け海苔』を発明。

この「献上品」が広く大衆化されたことがきっかけで定着したと言います。

まあ、もと記事やコメントにもあるように、私はどういただくかによって、使い分けています。

基本的には、風味でその食品を引き締めたり、醤油をつけて海苔そのものの味を堪能したりしたい時は、間違いなく焼き海苔。

たとえば、海苔の巻きものとか、おにぎりとかには、風味でその食品をひきしめる場合がありますよね。

味付け海苔は、白いご飯をいただくときとか、海苔だけをいただくときとか、かな。

さて醤油はどちら側?

ところで、その焼き海苔は、もうひとつ大きなテーマがあります。

焼き海苔でご飯を頂く場合、醤油はどちら側につけますか、内側(ごはんを巻く側)ですか、外側ですか、という話です。

私は子供の頃、しょうゆは内側につけていました。

ところが、我が家では両親が外側につけていたので理由を尋ねたところ、内側はごはんが海苔にしっかりつくようにしょうゆはつけず、逆に外側は唇や口蓋に海苔がべったりと着かないようにしょうゆをつけてぬらす、と聞いて納得。

ところが、最近になって、ネットのあるブログでそうではない人がいることを知り、世間の考え方を改めて確認すべく、いつもにもましてプリミティブなテーマで恐縮ですが、okwaveで質問してみました。

ごはんを巻くのりにつける醤油はどちら側?(1/2) - OKWAVE
朝ごはんで、白いアツアツご飯に焼き海苔は定番です。 ところで、そのノリでご飯を巻くとき、醤油はどちらにつけていますか。 ご飯に触れる側(内側)ですか。それとも、外側ですか。 お教えいただければ幸..

ごはんを巻くのりにつける醤油はどちら側?
朝ごはんで、白いアツアツご飯に焼き海苔は定番です。
ところで、そのノリでご飯を巻くとき、醤油はどちらにつけていますか。
ご飯に触れる側(内側)ですか。それとも、外側ですか。
お教えいただければ幸甚です。

という質問ですが、回答は……

  • 外側……2
  • 内側……10
  • つけない、その他……4

握り寿司の巻物は、のりの内側には付けられないですが、自分でいただく場合には、内側のほうが圧倒的に多いですね。

焼き海苔派のみなさんは、外ですか、内ですか。

以上、海苔といえば焼きのり?味付けのり?という話題がトレンド入りです。関東は焼き海苔全盛で、関西は味付け海苔が多いのだとか、でした。

加工海苔入門 食品知識ミニブックスシリーズ - 工藤盛徳, 高岡則夫, 稲野達郎, 小磯 潮
加工海苔入門 食品知識ミニブックスシリーズ – 工藤盛徳, 高岡則夫, 稲野達郎, 小磯 潮

歴史が語る創業45年求め続けた美味しさの伊勢のお茶漬け海苔4食入×1袋 - あおさ・海苔のことなら伊勢乾物
歴史が語る創業45年求め続けた美味しさの伊勢のお茶漬け海苔4食入×1袋 – あおさ・海苔のことなら伊勢乾物

この記事を書いた者
草野直樹(かやのなおき)

自己肯定感も、自己意思決定能力も低かったのですが、昨今流行の家系図作りをしているうち、高祖叔父と“日本のケインズ”の接点を発見。仙台藩で和喜次時代のお世話役で姻戚関係も!?。もう30年早く知りたかったなあという思いはありますが、せめてこれからは一国民、一有権者の立場から、ケインズ系経済学支持者としての発言を自分の意志で行っていきます。

草野直樹(かやのなおき)をフォローする
食べ物
トレンド雑談

コメント