菅義偉首相が、定額給付金の給付について「予定はない」と述べ、セーフティーネットとして「最終的に生活保護がある」とも述べました。「総理の立場でそこまでいうか」と呆れてものも言えないいう感じですが、2つの点からマジレスの反論を行います。
ここまで言う総理はかつていたか?
菅義偉首相は、27日午前の参院予算委員会において、石橋通宏委員(立憲民主・社民)に対する答弁として、定額給付金の給付について「予定はない」と改めて述べました。
石橋通宏委員は、「収入を失い路頭に迷う人々、命を失った多数の人々に政府の政策は届いているのか」と質問すると、菅義偉首相は、「雇用を守り、暮らしをしっかり支えていく。できる限り対応したい」と答えたものの、「政府の政策が届いているか」との質問には、「いろいろな見方がある。政府には最終的に生活保護があり、セーフティーネットを作っていくのが大事」と述べました。
菅首相「定額給付金の予定はない。最終的には生活保護がある」★9 [記憶たどり。★]
https://t.co/MgytxgK3Qr pic.twitter.com/VYTAqEhcVz— スケプティクス豚 (@butacorome) January 27, 2021
さすがに、唖然としたコメントが並びます。
怒りとともに、投げやりの声も目立ちます。
5ニューノーマルの名無しさん2021/01/27(水) 16:54:43.20ID:dY00AH8h0
もうそろそろ革命でいいよ45ニューノーマルの名無しさん2021/01/27(水) 16:58:32.73ID:G+kuWhid0
これウソだろ
総理大臣の発言じゃないわ8ニューノーマルの名無しさん2021/01/27(水) 16:55:08.78ID:fey4PAJy0
じゃあ、
持続化給付金もやめろよ自己破産して生活保護もらえばいいんだろ?
26ニューノーマルの名無しさん2021/01/27(水) 16:57:00.35ID:dwwCnO5F0
心が全然感じられません39ニューノーマルの名無しさん2021/01/27(水) 16:58:08.19ID:PEQW3tXS0>>67
国民を守ろうという気持ちが全く伝わらないし
イメージもどんどん悪くなる
これは次の選挙大変だね40ニューノーマルの名無しさん2021/01/27(水) 16:58:10.30ID:399w79No0
これ本気で言ってんだろうけどマジむかつく52ニューノーマルの名無しさん2021/01/27(水) 16:58:47.77ID:snBcxqHS0
総理公認のナマポ推し
全国民は申請するべし
もう働く必要はない
遊んで暮らそうぜ53ニューノーマルの名無しさん2021/01/27(水) 16:58:51.58ID:+RyLicT70
自民党に投票する奴は人の心を持たない悪魔とすら思えるようになった73ニューノーマルの名無しさん2021/01/27(水) 17:00:15.42ID:WHcSymw20
自営で頑張って国民年金払うやつが超馬鹿を見る世の中にしようとしてるのか・・77ニューノーマルの名無しさん2021/01/27(水) 17:00:34.68ID:gsts+L810
この人はそもそもとして生活保護の趣旨とか実用とかわかってないんじゃないんだろうか95ニューノーマルの名無しさん2021/01/27(水) 17:01:31.02ID:7vkm5LU+0
生活保護まで追いやるなら自己投資の否定にもなるから
労働力としても本当に劣化するだろうしな
Space Commander Zero-iさんより@Q92754414
給付金は無いを言っている一方で
議員年金を復活させようとしてるんですね。すごいですね。定額給付金の予定ない、
最終的には生活保護ある=菅首相— riri MR1ー3R?? (@riri31305047) January 27, 2021
まさか、生活保護を言い出す総理大臣がいるとは思いませんでした。
給付金と生活保護は性格の異なるもの
定額給付金の予定はなく最終的に生活保護があるなどと菅首相が発言したこと自体大問題だ!第一に、菅氏自身が『生活保護制度』を利用可能な条件について無知であること。第二に、給付金がないと生活保護に追い込まれる可能性を認識していること。つまり、無知なまま命に関わる発言をしたということだ??
— ケイ (@ESmdcre) January 27, 2021
そもそも、給付金と生活保護は性格の異なるものです。
特別定額給付金は、「日本における新型コロナウイルス感染症による経済的影響への緊急経済対策の一施策」でした。
つまり、コロナ禍で停滞した経済に対するスピーディーな社会的手当です。
一方、生活保護とは、資産や能力などのすべてを活用しても生活に困窮する人に対して、国が経済的な援助を行う個別の制度です。
生活保護制度は平時のセーフティネットです。今はコロナ禍という非常時であり、だからこそ諸外国は定期的に補償や給付をして市民を守ろうとしているのです。それにも拘わらず、生活保護制度をダシに給付を拒むような人間は政治に携わるべきではありません。大概にすべきです。 https://t.co/4HptXNh4iK
— 異邦人 (@Narodovlastiye) January 27, 2021
定額給付金の予定ない、最終的には生活保護ある=菅首相 https://t.co/GzMcMq2sM5
コロナ禍を耐え忍んだ暁には今まで通り働き、生活したいと多くの人が考えています。「最終的な状態になるまで」国に助けてもらえないとわかった時は絶望するのではないでしょうか。国を焼け野原にするおつもりですか— ぬえ (@yosinotennin) January 27, 2021
何より、生活保護の申請が受け入れられるのは非常にハードルが高いのです。
生活保護を「恥だ」とバッシングし、基準引き下げをいってきたのが自由民主党ではないでしょうか。
試しに、生活保護申請のシミュレーションをしてみたらいかがでしょう。
ほとんどの人は、数字を入力していったら「否」となるはずです。
そうでなくても、申請から支給までの期間はかなりあります。
たとえば、時給で働くアルバイトやパートや派遣の労働者が、今月や来月の給料が急に減ることになり手元に現金がない、という切羽詰まったときに、書類作成や審査で長い時間取られる生活保護という指摘はおかしいでしょう。
生活保護の申請が必要な人であろうがそうでなかろうが、持ちこたえるための給付金ではないのでしょうか。
いずれにしても、「定額給付金がなければ生活保護を受ければいいじゃない」はあやまりでしょう。
以上、菅義偉首相が定額給付金の給付について「予定はない」セーフティーネットとして「最終的に生活保護がある」と述べました、でした。
コメント