逆流性食道炎は胃酸が逆流し炎症を起こす。一昔前までは日本は欧米に比べて少ないとされていたが最近は増えてきたようだ

この記事は約10分で読めます。

逆流性食道炎は胃酸が逆流し炎症を起こす。一昔前までは日本は欧米に比べて少ないとされていたが最近は増えてきたようだ

逆流性食道炎は胃酸が逆流し炎症を起こす。一昔前までは日本は欧米に比べて少ないとされていたが最近は増えてきたようだ。タレントがブログで報告するほどポピュラーになってきたが、そこで改めてその症状、原因、効果的な薬などについて考えてみよう。

逆流性食道炎は、胃酸が食道に逆流して炎症を引き起こす疾患であり、一般的には胸や腹部の痛み、嚥下困難、吐き気、咳などの症状を引き起こす。

以下では、逆流性食道炎について詳しく説明する。

【症状】
逆流性食道炎の症状は、次のようなものがある。

胸や腹部の痛み
嚥下困難
胸や喉の痛み
口臭、喉のイガイガ感
吐き気、嘔吐

声のかすれ

これらの症状は、胃酸が食道に逆流することによって引き起こされる。

【原因】
逆流性食道炎の原因は、食道と胃の間にある食道括約筋の機能不全によって引き起こされる。この括約筋が正常に機能しないと、胃酸や消化液が食道に逆流して、炎症を引き起こす。また、以下のような要因も原因となることがある。

肥満
妊娠
喫煙
飲酒
食事の欧米化
ストレス

【診断】
逆流性食道炎の診断には、以下のような方法がある。

内視鏡検査:食道や胃の内部を直接観察することができる。
バリウム飲ませ検査:バリウムを飲ませ、レントゲン検査で逆流の様子を観察する。
ピロリ菌検査:胃のピロリ菌の有無を調べる。
24時間食道内pH測定:食道内の酸度を測定することができる。

【治療】
逆流性食道炎の治療には、以下のような方法がある。

薬物療法:胃酸を抑える薬(プロトンポンプ阻害薬、H2ブロッカー、制酸剤)を用いて治療します。
生活習慣の改善:減量、禁煙、飲酒を控えるなど。

といったことを踏まえた上で、以下をお読みいただきたい。

薬丸裕英も経験した逆流性食道炎

昔は、「貧・病・争」の告白は人気商売にはご法度と言われていた。

しかし、最近は芸能人にとってはそれもプロモーションのひとつになっているような気がする。

少なくとも、隠すことはあまりしなくなってきたのではないか。

今回のテーマで言えば、タレントの薬丸裕英が、内視鏡検査の結果「逆流性食道炎」だったと自身のブログで報告したことが話題になったことがある。

そして、その原因と症状と治し方に注目が集まっている。

逆流性食道炎の患者数は、一昔前までは日本は欧米に比べて少ないとされていたが、最近は増えてきたようだ。

逆流性食道炎とは、胃液が食道に逆流することで、炎症を起こし、胸やけや胃もたれ、胃痛など、様々な症状を引き起こす症状である。

その症状、原因、効果的な薬などについて考えてみよう。

逆流性食道炎の症状って?

胃酸が逆流し、食道に上がってくることで食道内の粘膜を傷つけ、炎症を起こしてしまう症状を逆流性食道炎という。

逆流性食道炎では、胃酸が上がる前に感じる吐き気や胸焼け、また、ゲップが繰り返し出たりといった徴候が見られる。

人によっては、食欲減退や特定の食べ物が食べられなくなるという症状が起こることもある。

そして、食べ過ぎたり、就寝のために体を横にすると、胃酸が逆流を起こしてしまう。

逆流性食道炎の症状は色々あるが、通常では考えられないほどゲップが増えたり、それに伴って吐き気を感じたり、胸焼けや胸を締め付けられるような痛みを感じることもある。

それに、食後の胃もたれが激しく、いつまでも胃が重く感じられることも多いである。症状が出るのは胃や食道(胸のあたり)ばかりではなく、喉に痛みを感じたり、声が出づらくなるという症状に悩む人もいる。

胃酸が気管に入ってしまった場合には、気管支炎を起こして咳が止まらなくなることもある。

さらに、炎症が上部まで広がると、耳に痛みを感じることもある。

ひどい場合には喘息を起こしたり、呼吸困難に陥ることもあるから侮れない。

逆流性食道炎の原因は様々で、その症状の出方にも個人差があるが、なんといっても逆流性食道炎で最も多く見られる症状は胸焼けだ。

逆流性食道炎の胸焼けは、揚げ物など脂分の多い食事や塩分の多い食事をとると起こしやすく、飲酒や喫煙によっても引き起こされることが知られている。

逆流性食道炎の原因って?

逆流性食道炎の原因には、様々なことがあげられる。

例えば、ストレスも逆流性食道炎の原因の一つである。

心因性のストレスによって、自律神経のバランスが崩れ、胃酸のバランスも崩してしまうことが原因で逆流性食道炎が起こることもよくある。

さらに、ストレスを解消するために喫煙量や飲酒量が増えたり、暴飲暴食をする回数が増えることで胃に負担がかかり、逆流性食道炎が起こりやすくなる。

とはいえ、逆流性食道炎の一番の原因は、やはり、胃酸過多である。

つまり、胃酸過多を引き起こすような要因は、全て逆流性食道炎の原因にもなってしまう。

暴飲暴食はもちろんだが、てんぷらやからあげのような、脂分の多い食事や塩分の多い食事が胸焼けの原因になることは多くの方がご存知であろう。

焼肉を食べた日の翌朝に、激しい胸焼けを起こした経験がある人も少なくないはずである。

焼肉に限らず、一般的にカロリーが高く、塩分の多い外食は胃酸過多を引き起こしやすいといえる。

また、腹部に大きな圧力がかかれば、その中身が出口を求めて逆流するのは自然の原理である。

必要以上にベルトで腹部を締め付けたりすると、逆流性食道炎が起こりやすくなりますから注意した方がいい。

同様に、お腹の大きい妊婦さんや下腹部にたっぷりと脂肪がついた肥満体型の方、便秘症でお腹が膨らみがちな方も逆流性食道炎が起こりやすいだろう。

加齢によって腹筋力が低下することでも、逆流性食道炎が起こりやすいといわれている。

逆流性食道炎に効果的な薬って?

逆流性食道炎の治療は、主に薬物療法を中心に行う。

逆流性食道炎の大きな原因は、胃酸過多である。

そのため、薬物療法は基本的に、胃酸を中和するための薬剤、胃酸の分泌を抑えるための薬剤、胃酸から胃壁や食道の粘膜を守るための薬剤、消化機能を高める効果がある薬剤が処方される。

胃酸分泌抑制剤

軽度な逆流性食道炎や胸焼けに効果があるのは、H2ブロッカーである。

この薬の名前は、市販の胃腸薬などでも聞いたことがあるのではないだろうか?

副作用も少なく、入手しやすい薬である。

H2ブロッカーで効果がない時には、胃酸分泌を抑える効果が非常に高いプロトンポンプ阻害薬を使用する。

プロトンポンプ阻害薬は、これまでは使用期間などが定められていたのが引き伸ばされた。

しかし、長期服用すると副作用が出ることもあるから、勝手に判断せず医師と相談の上、用法用量を守った服用をしなければならない。

胃酸分泌抑制剤と併用されることが多い薬剤で、大変即効性があるとされている胃酸中和薬である。

粘膜保護剤

胃壁や食道壁を胃酸から守るための薬である。

消化管運動機能改善剤

消化管の機能を改善させ、食べ物の消化をスムーズに行えるようにするための薬である。

消化管の機能を回復することで、胃酸が逆流しようとするのを抑えたり、胃からの排出を助ける効果がある。

逆流性食道炎では、このような薬を複数併用しながら治療が行われるが、人によっては手術が必要なケースもあるだろう。

市販薬を服用しても、症状がなかなか改善しないようなら、早めに病院での診察を受けることである。

逆流性食道炎には漢方が効く?

逆流性食道炎には漢方薬が効くのか?

それはあなたの考え方や行動次第だといえる。

一般的な西洋医学で処方される薬剤は、科学的に症状を緩和させるものである。

例えば、逆流性食道炎では胃酸の分泌を抑えたり、中和するような薬がよく使われる。

なぜなら、逆流性食道炎の原因は胃酸過多にあるからである。

しかし、漢方薬には直接的に胃酸を減らしたり、胃酸を中和したりするような薬はない。

基本的に、漢方薬というのはどんな目的で使われるにしても、症状に対して直接的な効果があるというものはほとんどないのである。

人間本来が持つ、自己治癒力や免疫力などを向上させる効果があるのが漢方薬になる。

それぞれの漢方薬には、鎮静効果や血流を上げる効果など、独自の効能があるが、それらで体調を整えることによって、最終的に肉体的な問題点が改善されるというものである。

つまり、即効性はないと考えてよい。

逆流性食道炎に効果があるとされているのは、以下のような漢方薬である。

黄連解毒湯

身体の炎症を抑えたり、解熱・解毒作用があり、機能改善効果もある漢方薬である。

半夏瀉心湯

胃腸に良い生薬の組み合わせで作られた漢方薬で、胃腸の働きを整える。 半夏厚朴湯 神経を鎮め、心身共に正常な状態に戻す効果がある漢方薬で、特に神経性の胃炎や気管支炎などに有効だといわれている。

六君子湯

胃腸の働きを整え、体内の水分量を正常に保つ効果のある漢方薬である。

逆流性食道炎はストレスや悩みと関係している?

昨今、逆流性食道炎の患者さんが大変増えてきた。

元々は働き盛りのサラリーマンの男性に多いといわれていた逆流性食道炎だが、近頃では男女に関係なく、また、若い人にも増えてきているといわれている。

逆流性食道炎の原因はとてもたくさんあり、当然、人それぞれにその原因や理由には違いがあるが、日本人の患者が増えてきた要因の代表的なものに、欧米化した食事内容とストレス社会がある。

逆流性食道炎は胃酸が逆流してしまう病気で、胃酸過多がその大きな要因である。

そのため、当然、食事内容が大きく関わってきますし、その他の成人病と同様に、やはり、ストレスも無関係ではないのである。 実は、ストレスによって自律神経のバランスが崩れると、胃酸の分泌にも変化が生じる。 元々は働き盛りのサラリーマンにこの病気が多かったのも、ストレスが大きく関係していたのだろう。

ストレスは自律神経のバランスを崩すだけではない。

ストレス発散のために、夜遅くまで飲酒をしたり、喫煙量が増えたりする傾向が強まることが知られている。

また、お酒を飲まない女性の場合だと、甘いケーキなどの過食に走るケースも少なくないだろう。

このような喫煙や暴飲暴食は、さらに逆流性食道炎を悪化させる要因となる。

つまり、ストレスを溜めこんでしまうのはもちろん良くないが、その発散方法によっては、ますます症状を悪化させてしまう危険があるということである。

忙しい社会人は、どうしても悪い発散方法を選びがちだから注意が必要である。

逆流性食道炎と食事の関係性

逆流性食道炎は、胃腸薬のCMで一般的にもその病名が知られるようになった。

本来は逆流などするはずがない胃液が、何らかの原因で逆流してしまい、食道まで上がってきてしまうことで、様々な症状を引き起こすのが逆流性食道炎である。

この病気は、食事の内容と大変密接な関係がある。

逆流性食道炎の症状の筆頭に胸焼けがあげられるように、胸焼けを起こしやすい食事が逆流性食道炎には良くないのである。

日本人の食事内容が欧米化することで、日本人にも増えてきたこの病気は、脂質やカロリーの高い肉系の食事、揚げ物が良くないといわれている。

逆流性食道炎は胃酸過多から起こることが多いため、胃酸が多く分泌されるような食事は良くないだろう。

また、過食気味の傾向にある人、肥満体型の人が逆良性食道炎になりやすいである。

肥満体型の人は、元々高カロリーの食事を好む傾向があり、さらに、過食気味の傾向もある。

そのため、胃酸過多に陥りやすいのが原因となるのはもちろん、肥満による腹部周りの脂肪によって胃が圧迫されることも、胃酸を逆流させる原因となるのである。

これ以外にも、ストレスや喫煙、飲酒など様々な原因がある。

ストレスの場合も心因的要因に加えて、ストレス発散のための喫煙や暴飲暴食が逆流性食道炎の症状を悪化させる傾向が強いことも事実である。

逆流性食道炎にかかった場合には、薬物療法を行うだけではなく、食生活の改善も行う必要があるだろう。

以上、逆流性食道炎は胃酸が逆流し炎症を起こす。一昔前までは日本は欧米に比べて少ないとされていたが最近は増えてきたようだ、でした。

逆流性食道炎 自力でよくなる! 消化器病の名医陣が教える 最新1分体操大全 - 三輪洋人 ほか6名
逆流性食道炎 自力でよくなる! 消化器病の名医陣が教える 最新1分体操大全 – 三輪洋人 ほか6名

つらい「逆流性食道炎」は自分で治せる! [ 大竹真一郎 ] - 楽天ブックス
つらい「逆流性食道炎」は自分で治せる! [ 大竹真一郎 ] – 楽天ブックス

この記事を書いた者
草野直樹(かやのなおき)

自己肯定感も、自己意思決定能力も低かったのですが、昨今流行の家系図作りをしているうち、高祖叔父と“日本のケインズ”の接点を発見。仙台藩で和喜次時代のお世話役で姻戚関係も!?。もう30年早く知りたかったなあという思いはありますが、せめてこれからは一国民、一有権者の立場から、ケインズ系経済学支持者としての発言を自分の意志で行っていきます。

草野直樹(かやのなおき)をフォローする
スケプティクス
トレンド雑談

コメント