長崎ちゃんぽんリンガーハットが、2021年2月期連結決算について純損益が87億円の赤字、売上高が前期比28.0%減が報じられています。福井県以外の46都道府県に店舗を構える廉価で国産野菜や麺を使った大衆的なチェーン店。今後はどうなるのでしょうか。
コロナ禍の影響大きく、大量閉店も
長崎ちゃんぽん店を展開するリンガーハットが14日発表した2021年2月期連結決算が、純損益が87億円の赤字(前期は2億円の赤字)となったことが報じられています。
売上高は前期比28.0%減の340億円。
店舗の休業や営業時間短縮が響いて、来店客が大幅に減ったそうです。
22年2月期の業績予想は、大量閉店と持ち帰り強化で、売上高が8.7%増の370億円、純損益は8億円の黒字を見込むといいます。
〔決算〕リンガーハット、22年2月期は黒字転換へ 大量閉店効果と持ち帰り強化で:時事ドットコム https://t.co/FoVYJghcJP @jijicomより
— 倉持 薫 (@l4ikwgs8) April 15, 2021
リンガーハットのような大手のほうが、赤字幅も大きくなりますね。
私の地元にある個人経営のラーメン店は、最近までずっと休んでいました。
その方が、経費もかからず、1日6万円もらった方が普通に営業するより利益が上がるという計算だと思います。
でも、リンガーハットぐらい大きな規模ですと、もちろん6万円では足りないんですね。
コロナ禍で客足が引いた上に時短で、ダメージを受けているのは、むしろこの規模のお店かもしれません。
これがまとめサイトです。
【長崎ちゃんぽん】リンガーハット、赤字最大に。87億円、128店舗閉鎖 [記憶たどり。★]
https://t.co/IEVCzIuJTz pic.twitter.com/sYqfzEyutw— 倉持 薫 (@l4ikwgs8) April 15, 2021
主なコメントをご紹介します。
2ニューノーマルの名無しさん2021/04/15(木) 11:26:13.04ID:ilFvYusP0
頑張ってくれ…4ニューノーマルの名無しさん2021/04/15(木) 11:26:55.07ID:oTdYIdjc0>>15>>34
そういや値上げしてから行かなくなったな5ニューノーマルの名無しさん2021/04/15(木) 11:27:03.67ID:yG53yhFS0>>42
リンガーハットは好きだから頑張って欲しい
でもどの店も微妙に行きにくいんだよな21ニューノーマルの名無しさん2021/04/15(木) 11:32:37.98ID:R11oGy+e0
普通のちゃんぽんの野菜が減ってる気がする
あと餃子がちっちゃい36ニューノーマルの名無しさん2021/04/15(木) 11:35:04.68ID:5Qf0D1ax0
えらい高くなったからな
おいらも行かなくなった45ニューノーマルの名無しさん2021/04/15(木) 11:35:46.37ID:dHF0uhHB0
久しぶりに食べに行ったが美味しかったな。でも赤字なんだな、寂しいよ50ニューノーマルの名無しさん2021/04/15(木) 11:36:48.22ID:tHwvTb890
>>1
吉野家も松屋も大赤字
結局、店舗にお客さんが来ないから
やってけないよ
デリバリーじゃ店を維持できない
みなさんは、リンガーハット、行かれていますか。
麺増量無料打ち切りもマイナスに影響か
少し古い情報ですが、『ガジェット通信』が、1000人を対象に採ったアンケートで、全国のラーメンチェーン店でどこが好きかを選んでもらうというもの。
その結果、リンガーハットが栄えある1位に輝いたのです。
- 長崎ちゃんぽんリンガーハット 180 (18%)
- 天下一品 143 (14.3%)
- 餃子の王将 128 (12.8%)
- ラーメン二郎* 117 (11.7%)
- くるまやラーメン 116 (11.6%)
- ラーメン花月 111 (11.1%)
- ぎょうざの満洲 108 (10.8%)
- スガキヤ 83 (8.3%)
- 幸楽苑 78 (7.8%)
- 博多一風堂 59 (5.9%)
「長崎ちゃんぽん」が「ラーメン」なのかという議論はさておき、それだけの人気商品ということです。
長崎ちゃんぽんリンガーハットは、2012年に創業50周年を迎えましたが、当時純損益が4億2000万円の赤字に転落しており、長崎や福岡などで予定していた創業50周年記念パーティーを中止にするほど厳しい状態でした。
その再生は、材料の国産化と、量(麺増量)やメニューのバリエーションという、食の安全と多様な消費者のニーズに応えられる路線を確立したのです。
野菜、麺・ぎょうざの小麦粉など、主原料はすべて100%国産を売りにしています。
ちゃんぽんには野菜を使いますが、外国産野菜の場合、日本で許可されていない農薬が検出されるニュースをしばしば耳にします。
そういう心配がないということです。
その結果、長崎ちゃんぽんリンガーハットは、福井県以外の46都道府県に店舗を構えるまでになりました。
野菜は2009年10月から、麺に使う小麦は2010年から、ぎょうざ主原料も2013年から国産化しています。
しかも、野菜はグラム数で使用量が明記されています。
せっかくそこまできたのに、今度はコロナ禍です。
その結果、リンガーハットのもうひとつの「売り」である、麺増量無料が打ち切りになりました。
それを楽しみにしていた客も遠のいてしまったわけです。
むすがしいところですね。
国産の安心感で客足が戻った。
でも、コストが足かせになって麺増量無料を辞めざるを得なくなった。
その結果、客足が減ってしまった。
でも、上記コメントにあるように、リンガーハットを楽しみにしている人もたくさんいるんですね。
みなさんは、どんな対策があると思いますか。
以上、長崎ちゃんぽんリンガーハットが2021年2月期連結決算で純損益が87億円の赤字、売上高が前期比28.0%減が報じられています、でした。
[冷凍食品]リンガーハットの長崎ちゃんぽん 305g×8袋 | リンガーハットの長崎ちゃんぽん リンガーハット ちゃんぽん ラーメン 冷凍麺 冷凍食品 冷凍パスタ 冷食 長崎ちゃんぽん 冷凍ちゃんぽん 冷凍 麺 めん – Smile Spoon 楽天市場店
コメント