free web hit counter

1969年(昭和44年)の『第20回紅白歌合戦』は区切りの数字の記念大会でしたが出場歌手メンバーが渋いと大いに話題に

この記事は約3分で読めます。

1969年(昭和44年)の『第20回紅白歌合戦』は区切りの数字の記念大会でしたが出場歌手メンバーが渋いと大いに話題に

1969年(昭和44年)の『第20回紅白歌合戦』の出場歌手メンバーが渋いとFacebookで大いに話題になっています。20回という区切りの数字の記念ということで、ベテランはその年にヒットした歌ではなく、過去を含めての代表曲を熱唱しました。

紅白歌合戦は、メインイベンターにあたるのがトリです。ではその次に注目されるのは誰かと言えば、トップバッターです。

1969年の『第20回紅白歌合戦』の紅組は青江三奈。『池袋の夜』を歌ったんですね。

1969年の紅白歌合戦

白組は布施明。『バラ色の月』を歌っています。

青春学園ドラマの挿入歌である『貴様と俺』だとよかったんですけどね。

一方、トリは紅組は美空ひばり。別れてもありがとう

白組は森進一でした。港町ブルース。

この時点で、森進一はまだ2回目の出場だったのです。

それでいて、トリに大抜擢でした。

1969年の紅白歌合戦の初出場は奥村チヨ。

大ヒット曲『恋の奴隷』が歌詞が退廃的という理由で、NHKでは放送禁止でした。

そこで、続くシングル『恋泥棒』を歌うことになったそうです。

『ブルーライトヨコハマ』や『夜明けのスキャット』もこの年だったんですね。

高田恭子と由紀さおり

由紀さおりが、『夜明けのスキャット』で紅白に出たこのとき、同期の高田恭子も出場しています。

『夜明けのスキャット』は、レコード大賞の作詞賞をとっていますが、由紀さおり本人は受賞していません。

なぜなら、高田恭子が『みんな夢の中』で受賞してしまったから。

いったんは流行歌手を諦めて童謡やCMソングでくすぶっていた由紀さおりにとって、フォークやGSグループのボーカルなど、トレンドを渡り歩いて新人賞までのぼりつめた高田恭子は、気にならないわけがありません。

紅白初出場が同じなので、子供心にも勝手にライバルとして見ていたのですが、高田恭子はそれがピークで、1975年ごろ、東芝レコードが13人のいっせい契約解除で整理されてしまい、第一線から消えてしまいました。

芸能事務所やレコード会社と切れてしまうと、なかなか第一線には戻れないのですが、きっと由紀さおりには、歌でも、歌以外の露出でも負けていたのでしょうね。

坂本九の「こちら月面‥」ギャグ

1969年の紅白歌合戦の場所は、まだ東京宝塚劇場でした。

司会がフレッシュです。

紅組がスパーク三人娘の伊東ゆかり。白組は坂本九です。

アポロ11号が月面着陸した年でしたから、坂本九が国際電話を受ける「こちら月面‥」というギャグはお約束でした。

なお、この年は、佐良直美が『いいじゃないの幸せならば』でレコード大賞受賞。

1969年の紅白歌合戦当時はレコ大が帝劇、紅白が東京宝塚でした。

劇場が近いから、タレントもマネージャーやスタッフも、レコ大が終われば帝劇から東京宝塚まで、一斉にダッシュなんてよく言われてました。

夜の9時前にレコード大賞が終わり、『紅白歌合戦』は9時からでしたね。

NHKホールに比べれば、近かったですかね。

1969年の紅白歌合戦は、歌唱力も実力もあるメンバーによる生歌、生演奏の素晴らしい紅白歌合戦でした。

今年も石川さゆりさんなど実力者も出場しますが、自分は生歌でない歌手がいるのが「ありえない」ことです。

よくわからない韓流だの歌唱力もない歌手だの誰だこれ? のようなメンバーではない、実力派のぶつかり合う紅白歌合戦を見たいものです。

以上、1969年(昭和44年)の『第20回紅白歌合戦』は区切りの数字の記念大会でしたが出場歌手メンバーが渋いと大いに話題に、でした。

画像転載元
https://ironna.jp/article/10969

昭和八十三年度! ひとり紅白歌合戦 [DVD]
昭和八十三年度! ひとり紅白歌合戦 [DVD]

この記事を書いた者
草野直樹(かやのなおき)

自己肯定感も、自己意思決定能力も低かったのですが、昨今流行の家系図作りをしているうち、高祖叔父と“日本のケインズ”の接点を発見。仙台藩で和喜次時代のお世話役で姻戚関係も!?。もう30年早く知りたかったなあという思いはありますが、せめてこれからは一国民、一有権者の立場から、ケインズ系経済学支持者としての発言を自分の意志で行っていきます。

草野直樹(かやのなおき)をフォローする
芸能
トレンド雑談

コメント