ADHDをご存知ですか。物事に集中できない注意欠陥・多動性障害をいいますが、脳には共通して見られる特徴があることを福井大学の研究グループが発見。今後正確な診断に応用できる可能性があるとしています。ADHDは発達障害の一つで正しい理解が必要です。
ADHDと診断された男の子の脳に特徴
ADHDは先天的な障害
ADHD(注意欠陥多動性障害)は、不注意、多動性、衝動性などを特徴とする発達障害です。
以前は、親のしつけが悪い、もしくは愛情の注ぎ方や育て方が間違っている、子供自身の性格が悪い、などと見られていたものが、実は先天的な障害だったということが最近になってわかってきました。
それが発達障害といわれれるもので、そのひとつがADHD(注意欠陥多動性障害)です。
注意力を持続できない、落ち着きがないなどの症状が特徴的です。
自分の行動をコントロールする機能が弱いのです。
これは、障害であり、時間がたてば自然と治る、怪我や病気とは違います。
ADHD(注意欠陥多動性障害)は、自閉症など別の発達障害と症状が似ているケースがあり、正確な診断が課題になっています。
そこで今回、福井大学の友田明美教授の研究グループが、脳の外見からその特徴を発見したというのです。
「眼窩前頭皮質」の厚みが増す
では、どのような特徴だったのか。
注意欠陥・多動性障害の子 脳に共通の特徴発見 福井大学 | NHKニュース https://t.co/c2BxF8IODE
— まめだぬき (@mame365march) 2018年12月8日
記事によると、福井大学の友田明美教授のグループは、日本やアメリカなどでADHDと診断された男の子120人余りの脳の形態をMRIで検査。
その結果、約7割のADHDの子どもの脳では、脳の前頭葉と呼ばれる部分にあり感情をつかさどると言われる「眼窩前頭皮質」と呼ばれる部分の厚みが増して表面積が小さくなるなど、脳のおよそ20か所で形態の特徴がわかったそうです。
今回の発見は、AI=人工知能による解析によって、過去の症状の観察と画像解析を組み合わせ、将来的に正確な診断に応用できる可能性があるとしています。
Web掲示板に見るネット民の理解度
では、このニュースをネット民はどうとらえているのでしょうか。
いろいろ書かれてはいますが、十分な理解というわけではなさそう。
>脳の形質に問題があるなら投薬なんかで治せるんじゃないか>電気でも流せば治るんじゃないか?
>器質的に差があることがわかって良かったな 性格の問題なんて言われずに済む
>わかった所で治療できないんだから 意味ねえよ
>俺氏ADHD 能力あるADHDは人類を進化させる選ばれた人間だと思うよ 俺は能力ないのでただのハンディキャップでさかないが
>それはADHDの結果なのか、それとも原因なのか。それさえ分かっていないのに、医者って能天気な生き物だね~www
>>この場合それは関係ない、脳の特徴を元にADHDの判定をするってだけの話だからだ。
では、ADHDとは何か、について簡単に触れておきましょう、
ADHDについて考える
ADHDは発達障害のひとつ
『図解 よくわかるADHD』(榊原洋一著、ナツメ社)によると、注意力や集中力などが続かずに、極端にそわそわして落ち着きがない特徴が7歳を過ぎても改善されないと、ADHDと診断されるそうです。
「1クラスに1~2名いるのではないか」(同書)といいます。
発達障害に理解も関心もない先生にあたると、「落ち着きのないダメな子」というレッテルを貼られるかもしれません。
それによって、本人に疎外感を感じさせたり、いじめにつながったり、非行に走ったりする場合もあると同書はいいます。
ADHDは発達障害のひとつですが、幼児だけでなく青年期や成人期以降に発達障害と診断されることもあります。
そもそも発達障害とはなにか
発達障害とは、発達障害者支援法によると、「自閉症、アスペルガー症候群その他の広汎性発達障害、学習障害、注意欠陥多動性障害その他これに類する脳機能の障害であってその症状が通常低年齢において発現するものとして政令で定めるもの」と定義されています。
要するに、自閉症、アスペルガー症候群、ADHD、学習障害の総称と言って良いでしょう。
つまり、この限りでは、知的障害や、高次脳機能障害は含まれません。
ただし、自閉症の7割は知的障害を伴い、高次脳機能障害はADHDの所見を併せ持つことが多く、子供の高次脳機能障害は発達障害とされます。
ということは、ADHDも、それ自体は知的障害を伴うものではない、ということです。
ADHDとアスペルガー症候群の違い
発達障害として、もっともポピュラリティを獲得していると思われるのが、アスペルガー症候群かもしれません。
では、ADHDとアスペルガー症候群はどう違うのでしょうか。
実は、専門家でもADHDとアスペルガー症候群はきちんと見分けるのが難しいと言われています。
ただ、大きな違いが一点あります。
ADHDの特徴として、あまりひとつの物事に集中することが出来なかったり、落ち着きがなくじっと椅子に座っていることさえも困難だったりすることがあります。
さらには、急に行動を起こすこともあり、みんなが並んでいるのに順番を待てずに割り込んだりしてしまうこともあります。
一方、アスペルガー症候群は、思い込みやこだわりが強い面が見られる特徴があります。
ADHDとは逆に、特定の物に対して、好奇心や興味、こだわりを異常に見せます。
いうなれば、決まりきったルーチン作業や動作を得意とします。
ですから、ADHDとアスペルガー症候群は正反対の特徴があります。
ADHDは、落ち着きがなくじっとしていることが出来ないので、一つの物事を集中して行うことは苦手です。
逆に、アスペルガー症候群は、ひとつのことに異常なくらい執着を見せるため、集中して作業や動作を行うことができます。
いずれにしても、治療とともに周囲の理解と支援が必要です。
ADHDについてのまとめ
ADHDは、発達障害の一つです。
つまり、障害であり、病気や怪我とは違います。
また、親のしつけや愛情、本人の心がけとは関係がありません。
病気を理解せずに、「空気が読めない人」「落ち着きがなく失敗ばかりしている人」として接するのではなく、病気を理解してサポートしてあげなくてはなりません。
以上、ADHD(注意欠陥多動性障害)の7割の子の脳に眼窩前頭皮質の厚みが増し表面積が小さくなるなど20か所の形態特徴を発見、でした。
コメント