サイトアイコン トレンド雑談

タオル整体をご存知ですか。文字通りタオルを使って結び目や交差を使って第7頸椎への手技、指技とするセルフ整体です

タオル整体をご存知ですか。文字通りタオルを使って結び目や交差を使って第7頸椎への手技、指技とするセルフ整体です。『首痛・慢性の痛みがアッという間に消える! タオル整体 完全保存版』(加藤光博著、永岡書店)などからご紹介します。

タオル整体とはなんだ

部屋を片付けていたら、『週刊現代』(2014年2月3日号)の連載「いますぐできる!0円健康法」が目に止まりました。

『週刊現代』(2014年2月3日号)の連載「いますぐできる!0円健康法」より

「ぐーたらな人におすすめ!」「腰痛は首の骨のズレが原因!“タオル2枚”だけでらくらく解消」などの見出しで紹介しています。

タオル整体をご存知ですか。

タオルの結び目や交差を使って、第7頸椎への手技、指技とするセルフ整体です。

自分でタオルを引っ張ることで体をコントロール。

シンプルですが、お金もかからないし、タオルの刺激ですから侵襲性もありません。

タオルはどのご家庭にもありますし、整体の仕方も難しいことではありません。

まさに、治療院に行かなくても自分でできる整体です。

第7頸椎というのは、首の後ろの骨で、でっぱり(棘突起)が一番長いところです。

同誌によると「首を下げるとぷくんと出る骨」のこと。

指でさわっていくとわかりますね。

どうです。確認できましたかか。

それが上下の椎骨としっかり組み合っていないと、「背骨全体のバランスが崩れ、首から遠い腰椎もズレてしまい、それが腰痛の原因となるというのです。

腰痛の原因は、腰の骨や筋肉ではないというのですね。

カルチャーショックを受けました。

侮れません。

では、その第7頸椎を、どうやって「上下の椎骨としっかり組み合」うようにするか。

この記事のもととなっている書籍があります。

『首痛・慢性の痛みがアッという間に消える! タオル整体 完全保存版』(加藤光博著、永岡書店)といいます。

同書にはこう書かれています。

タオルさえあれば、いつでも好きなときにできるということもタオル整体のよさです。コリや痛みを感じたときはもちろん、痛みが治まったあとも、楽しみながらコリや痛み、大病を予防できます。
 自分の生活リズムにあわせて、くり返し続けていくことで、何をやっても治らな かった首のコリや痛みを自力で改善することが可能なのです。

「大病を予防でき」ることにいかなる医学的な根拠があるか、という追及はともかくとして、私たちは、たとえば目が疲れれば目頭と鼻の付け根の骨の間を押さえたり、肩がこったら自分で肩に手を当てたり首を回したりといった「手当て」をします。

とくに背筋・首筋は後ろ側で自分の力を加えにくいところです。「タオル整体」は、そうしたことをタオルを使って効果的に行おう、という考え方でいいのではないかと思います。

内容ですが、前提として体にタオルをまきつけます。その状態からタオルを引っ張って姿勢を正し、また頸椎にタオルが当たる状態にして、首や上半身を動かします。

体に巻きつけるタオルは1本では足りません。90センチぐらいのうすいフェイスタオルを結んで使います。

私の場合、整体そのものよりもこちらの方が手間がかかりました。

というのも、ちょうどいいサイズのタオルがなくて、最初は手ぬぐいサイズのタオルに並サイズのバスタオルを結んだのですが、バスタオルの方が太すぎてうまくいかず、結局手ぬぐいサイズのタオルを3枚つなぎ合わせました。

そのため、タオル整体の「キモ」である結び目が2つできてしまってわかりにくいのですが、まあ今回は解説用ということでご容赦を。実践される方はタオルの選別にご注意ください。

手ぬぐいサイズのタオルを3枚つなぎ合わせて使い実践

論より証拠で、さっそく図解でヤッてみましょう。

  1. タオルを首にかけ、結び目が首の後ろにあたるようにします。
  2. イスに浅く腰かけ、背もたれにゆったりよりかかります。
  3. 左のタオルの端を右手で持ち、左ワキへ通します
  4. タオルを肩に巻き、左肩の上に引き上げます。
  5. タオルの端を 左肩にかかったタオルの下に通します。
  6. タオルをゆっくり引っ張り、肩に固く巻き固定します
  7. タオルが摩擦できつめに左肩に固定されます。

これでタオルが体に絡んだら「タオル整体」の始まりです。

同書では、この引き締まった状態から

などを紹介・解説しています。

ここで引っ張るだけで、体は引き締まります。

タオルは90センチぐらいのうすいフェイスタオルを結んで使うのですが、私はちょうどいいサイズのタオルがなくて、結局手ぬぐいサイズのタオルを3枚つなぎ合わせて使いました。

私の画像では、右手でぎゅっとタオルを引っ張っていますが、

同誌の加藤光博氏によると、たすきがけのように結んでしまい、両手を自由にして構わないそうです。

つまり、この健康法は、実践しながらほかも作業もできるということです。要は第7頸椎を押した状態であること。

同誌には、いろいろ細かいアドバイスも書かれています。

長時間のパソコンなどで体がカチンコチンになったとき、いい刺激になります。

みなさんも、いかがですか。

以上、タオル整体をご存知ですか。文字通りタオルを使って結び目や交差を使って第7頸椎への手技、指技とするセルフ整体です、でした。


首痛・慢性の痛みがアッという間に消える! タオル整体 完全保存版 – 加藤 光博

モバイルバージョンを終了