
寒さが一段と厳しくなり、ニュースでも「今シーズン一番の冷え込み」と報じられるようになりました。そんな日に恋しくなるのがおでんです。練り物は1割高という情報もありますが、旬の美味しい野菜をふんだんに使い、少しの練り物で工夫を凝らしたおでんを作るのも、現代の知恵かもしれません。
今日の情報源は、これです、
今シーズン一番の冷え込み 冬の食卓に欠かせないおでん 練り物は1割高…大根や白菜はお買い得#読売テレビニュースhttps://t.co/GEM6yiTUac
— 読売テレビ ニュース (@news_ytv) October 22, 2025
2025年10月22日の日本各地での急激な冷え込みと、それが人々の生活や食卓に与える影響について報じています。
大阪では最低気温が13.0℃まで下がり、わずか8日前の真夏日寸前の暑さから一転し、人々は急いで冬の装いに変えたり、羽毛布団を出したりしている様子が描かれています。
寒さが増したことで、冬の定番料理であるおでんや鍋の具材の価格動向にも注目が集まっており、練り物や卵は値上がりしている一方で、大根や白菜はお買い得になっている現状を伝えています。
記事は、気温の低下に伴い鍋つゆなどの売れ行きが急増しているスーパーの状況を紹介し、身体にも財布にも優しい鍋料理を勧めて締めくくられています。
この状況を逆手に取れば、「野菜メインのおでん」を作る絶好のチャンス、といえるかもしれません。
大根や白菜をたっぷり煮込んで、その出汁でじっくり味わう。そこに、少しだけ奮発したこだわりの練り物を1~2品加える。そんな「メリハリのあるおでん」が、最近の賢いスタイルと言えそうです。
進化する!最近流行りのおでん具材図鑑
さて、おでんの具材は時代と共にどんどん進化しています。
定番の具材はもちろんのこと、最近の家庭やコンビニでは、どのような具材が人気なのでしょうか。
AI(DeepSeek)にまとめてもらいました。
高級練り物の台頭
あえて「質」にこだわる傾向もあります。例えば、特定の産地の魚を使ったはんぺんや、カニやエビの風味が豊かな伊達巻、黒はんぺんなど、素材そのものの味を楽しめる練り物が注目を集めています。
肉系具材の本格化
つくねは定番化しましたが、さらに進化して「とんとろ(豚トロ)」や「牛すじ」など、肉そのものを楽しむ具材が増えています。とろけるような食感とコラーゲンの旨味が、スープに深みを加えます。
ヘルシー&ボリューム系
こんにゃくは、糸こんにゃくや刺身こんにゃくだけでなく、ソーセージやイカの形をした楽しい「飾り切りこんゃく」も人気です。また、豆腐の揚げ物である「飛竜頭(がんもどき)」は、そのふわふわ食感とヘルシーさで根強い人気があります。
卵のアレンジ
ゆで卵は不動の王様ですが、最近は「味付けたまご」や、半熟に仕上げた「半熟味付けたまご」を求める声も。黄身のとろっとした食感が、おでんの出汁と絡んでたまりません。
海外発?個性派具材
タコ串やホタテの貝柱、さらには「ミートボール」や「鶏手羽元」など、これまでおでんのイメージになかった具材も、ごく自然に定着しつつあります。
このように、おでんの具材は、その時代の食文化や健康意識を反映しながら、無限大に広がりを見せているのです。
……とのことです。
オリジナル具材公開
おでんについては、過去2度、具材を公開したことがあります。
最初は、13年前ですが、So-netブログでブログを開設していたとき、ある方の記事で、「残りおでんのお昼」でエリンギが入っていたのが気になって、以来我が家も入れ続けています。

次はその5年後ですが、トマトとシュウマイを加えました。

だいこんと昆布がないのですが、味がしみるのに時間がかかるため、その日の夕方作って夕食で食べてしまう場合はないこともあります(汗)
つまり、おでんは前から準備していないとだめですね。
シュウマイは、小さいシュウマイだと煮崩れしそうな気がしたので、味の素の『ザ★シュウマイ』にしました。
トマトは、別鍋で湯剥きせずおでんのつゆで2~3分煮ています。
トマトはトマトの味ですが、おでんのつゆの味が締まるような感じがします。
温かいトマトもいいですね。
ただ、トマト自体はミディトマトサイズの方がより食べやすかったかもしれません。
その時の記事では、okwaveで具材アンケートを実施したのですが、創作料理っぽい回答もありました。
創作料理っぽい感じも。
オデンの具
https://okwave.jp/qa/q7322073.html
……たこ、ホッキ貝、つぶ貝、グリーンアスパラ、かまぼこ、
オリジナル「おでん」の具!
https://okwave.jp/qa/q1854355.html
ロールキャベツ、水餃子、サツマイモ、サトイモ、カブ、玉子、フランクフルト、しいたけのれんこん詰め、厚切りベーコンと出し巻き卵、冷凍シュウマイ、レタスのかんぴょう巻、豚の角煮、梅干し、ナス
みなさんのオリジナル具材はありますか。


コメント