コンビニでトイレだけ借りて何も買わずに帰る人は図々しいかどうか。そんな議論がまたSNSやネット掲示板で盛り上がっています。ジュースの一本か、ガムの一個でも買うのが礼儀という意見の一方で、それぐらい、いいじゃないか? わざと、汚して帰るような奴でなければという意見もあります。
SNSで、トイレを借りに来たと思い込んだコンビニ店員が、罵詈雑言吐いている動画がSNSにアップされ、昨日の時点で100万の閲覧数に到達しています。
店員は公人ではないので直リンクは貼りませんが、関心のある方は、「ネットの歴史bot」等で検索してみてください。
こういうポストもありますよ。
トイレを貸してくれないコンビニが増えたので、パチンコ店という都心の一等地で爆音を鳴らしながら無料で清潔なトイレを供給してくれる福祉事業者なしでは生活が立ち行かなくなりつつある。
— 窓際三等兵 (@nekogal21) June 7, 2024
NPOとか、住民運動でパチンコ店に反対する運動がありますが、障碍者からしたら、迷惑な話なんでしょうね。
8年前も、そのことについて書いた記事に対して、ネット掲示板では大激論になっていることをご紹介したのですが、要するに8年経っても解決していないわけですね。
↑もとの記事は、「コンビニのオーナー経験者であり、現在はお客さんという立場である筆者」が書いたそうですが、次の3点の結論が書かれています。
1.買い物をするときは、断わりを入れずに利用する。
2.買い物しないときは、断わりを入れる。
3.従業員がお客さんの対応で忙しそうなときは、断わりを入れずに利用し、必要じゃなくても買い物をする。
これに対して、色々なコメントが入っています。
>危急の時なら店舗スタッフに断って借りるのはアリ
>そうでないなら缶コーヒー位は買おうぜ」
>トイレだけ利用するのはちょっと気が引ける
>それぐらい、いいじゃないか?/わざと、汚して帰るような奴でなければ。/むしろ逆に、心の狭さを感じるな。貸す側にな。
>悪いことをしているわけではないのですが、なぜかそう思わされるので…(汗)
>トイレだけ借りて何も買わないという方は
>かなりの少数派ということになると思います
>元経営者の方が模範解答ではないでしょうか。
8年前には、SSブログ(当時はSo-netブログ)のみなさんにもお答え頂きました。
店側にとって迷惑行為と捉えられることも
ネットの情報をまとめてくれるCopilotに質問してみました。
コンビニでトイレだけ借りて何も買わない客って世の中には存在するのでしょうか?はい、コンビニでトイレだけを借りて何も買わない客は存在します。しかし、これはマナー違反と見なされることが多いです。コンビニは物を売る場所であり、トイレはその利用者のために提供されています。そのため、トイレだけを利用する行為は、店側にとって迷惑行為と捉えられることがあります123?。
また、コンビニのトイレを利用する際には、少額でも買い物をするか、店員に一言声をかけるのがマナーとされています23。一部のコンビニでは、トイレの無断使用を禁止している場合もあり、その場合は不法侵入と見なされる可能性もあります2?。
トラブルを避けるためにも、トイレを利用した際には感謝の気持ちを込めて何か買い物をすることをお勧めします。
ソース: Copilot との会話、 2024/6/7
(1) 【違法】コンビニでトイレだけ借りる時の注意点3つ。元社員が …. https://hikari7blog.com/convenience-toilet-only/.
(2) コンビニのトイレだけ使うのは違法?買い物や利用前の一言は …. https://conveni-now.com/column/conveni-use-bathroom-only/.
(3) コンビニでトイレだけ借りるのはアリか? | あさのあじさい. https://asanoajisai.com/convenience-store-toilet.
(4) スーパーやコンビニでトイレだけは違法?トイレ利用のマナー …. https://torezufan.com/archives/32626.
記憶では、私自身が、コンビニのトイレを借りたことはありません。
家族では、物を買った時に、ついでにトイレも借りていくか、ということはありました。
妻にこの話を尋ねると、「ガム一つぐらいは買ったほうが良いんじゃないかという気がする。いずれにしても、ありがとうございましたの声掛けはするだろう」とのことでした。
冒頭で、荒れ狂う店員の動画をご紹介しましたが、私が少なくともオーナーではなく一店員だとしたら、やはり「いい顔」はできないかもしれません。
以前ですと、窓際に並べられている本の立ち読みと同じで、とにかく店に入れてしまうことで、何かを買わせるきっかけにする、という考えからトイレを提供したかもしれませんが、今はシステマチックに、店に入る人は購買意欲のある人だけで結構という感じで、本も立ち読みができなくなりましたからね。
トイレも、買ってくれる(た)人が利用するもの、という考え方になっているように思います。
ただ、動画のような態度はとらないと思いますが。
みなさんならどうされますか。
以上、コンビニでトイレだけ借りて何も買わないことの是非、でした。
コメント