武田真一キャスターの『クローズアップ現代+』が2019年4月18日(木)に放送した『毒親って!? 親子関係どうすれば・・・』が話題です。武田真一キャスターが「毒親」という言葉を否定し、親なら子供に期待するのは当然と言い張るのですが……
「毒親という言葉に抵抗」武田真一キャスターの「涙」が話題に
2019年4月18日の『クローズアップ現代+』は毒親を特集した構成でした。
毒親とは、子どもを思い通りに支配したり、自分を優先して子どもを構わなかったりする、子供にとって毒になる親のことです。
その中で、突然、キャスターの武田真一さんが突然大粒の涙を流し、ツイッター上で一部高く評価されているのです。。
しかし、キャスターが本番中に涙をながすことを「褒める」視聴者の価値観はいかがなものかと思いますし、武田真一キャスターの言い分である、「親は子供を思って一生懸命育てており、子供に期待するのは当然」という言い方は、典型的な毒親の論理とWeb掲示板では批判されています。
それにしても、一部視聴者のツイートにがっかり。
「涙を流したから筋が通っている」というわけでもないでしょう。
岡田尊司医師が明らかにする「毒親」
番組では、「毒親」とはアメリカの専門家が提唱した概念であることを紹介。
過干渉、暴言・暴力、親優先(ネグレクト)などによって、子どもにプレッシャーを与えたり、子供を振り回したり、子どもをかまわなかったりする親のことだとしています。
ゲストには、毒親の娘代表として、東ちづるが出演。
さらに、『母という病』『父という病』(ポプラ社)などを上梓し、毒親について詳しい精神科医の岡田尊司医師も出演しています。
たとえば、『母という病』では、著者の患者が抱える「心の障害」の根底に、母親との関係があるケースを報告。
母親との関係が正常化することで、障害が改善することから、「毒母との関係」がいかに人生に暗い影響を及ぼしうるかを述べています。
さらに自分の患者だけでなく、ヘッセ、ジョンレノン、ガーシュイン、岡本太郎など、社会的には知られている人々が、いかに親との関係に苦悩していたかも触れられています。
子の人生に暗い影響を及ぼしうるのは、子に対して過剰な支配をしようとしたり、逆に十分な愛情を与えなかったりすることだそうですから、どちらにしても、子供第一に考えていない「自己愛」がその原因ということです。
一方、『父という病』では、子に対して、尊厳と力を示したり、親孝行を忖度させたりして「子」の自立を妨げ、人生を振り回すような父親であってはならない、ということが書かれています。
番組では、毒親のパターンが、過干渉、暴言・暴力、親優先(ネグレクト)という3パターンあることを紹介。
いずれにしても“親の考え”を大事にして子の立場に立たないことであると指摘。
「毒親にならないため」には、子には適度に関わることなどが大事と、の岡田尊司医師の考え方が紹介されました。
毒親って!? 親子関係どうすれば・・・ | NHK クローズアップ現代 https://t.co/hiNvuNRhZP
— 江川たまよ (@msegatama) 2019年4月20日
武田真一キャスターの思いは「子どもにとっては押しつけ」
ところが、一通り解説が終わってから、武田真一キャスターはこう切り出します。
「あのー、私は、毒親という言葉にものすごく抵抗があって、それを耳にするたびにですね、1人の親として本当にズタズタに切り裂かれるような痛みを感じるんですね。親というのは、子どもを一生懸命愛情を持って育てているんですよ。先生、やっぱり親というのは、精いっぱい子どもに期待して、子どもを愛して育てるものじゃないんですか?」
それに対して、岡田尊司医師はこうたしなめます。
「ただ、やはり人間、親子といえども、それぞれ違う特性を持った存在です。だから、親にとって、これが一番いい正解だと思うことをこうしなさいって言うことは、子供にとっては、全然的外れな答えを押し付けることになっているかも分からないですね」
それでも武田真一キャスターは食い下がります。
「単に「期待」と言うとそうかもしれないんですけれども、例えば今の社会、ものすごく複雑になっているし、自分たちが生きてきたころよりももっと生きていくのが大変なんじゃないかと、心配なんですよ。だから子どもには、「もっとこうしたほうがいいんじゃないか」とか「もっと英語を勉強したほうがいいんじゃないか」とか「もっとITを勉強したほうがいいんじゃないか」とか、いろんなことを言ってしまう。それが「期待」と言えば「期待」なんですけれども、親の不安を反映したものでもあるんだと思うんですよね。」
岡田尊司医師はきっぱりと、
「それが結局、子どもにとっては押しつけになってしまうんだと思いますね。」
そんなやりとりをしているうちに、武田真一キャスターは、「親は大変ですよ、本当に。泣けてきた。親が泣いてどうするって気もしますけれど。」などと言って泣いたわけです。
しかし、それを見ていた視聴者の一部から、「本当に精一杯やっているんだなぁ」「武田アナにとても共感した」「涙流してたのに少し救われました」などというツイートがあったのです。
しかし、冷静に考えてください。
武田真一キャスターの言い分は、典型的な「過干渉」の上に、公共のメディアで涙まで流すことで、いよいよご自身のお子さんをおいつめているだけじゃありませんか。
「これだけ子を思ってます」とアピールがすでに毒親
一方、いつも辛辣な書き込みがあるWeb掲示板の方は、今回も容赦ありませんでした。
武田真一アナ「子育てのいろいろな後悔があります」毒親特集で涙 – サマリーニュース https://t.co/LZJivEKtTJ
— 江川たまよ (@msegatama) 2019年4月20日
たとえば、こんな意見が書き込まれています。
>これめっちゃ思った。毒親って公の場で(毒)親子関係の話題になった時とりあえずまずは泣くよね/自分が!傷付いてます!てかんじで/文字だけでイラッとした
>実際の毒親育ちからするとすごく迷惑な番組だった
>毒親って言葉で不快な思いする親の殆どは毒親じゃなくてたんにしつけに悩む親たちで/毒親持ちの家庭からしたら多分現実を知らなすぎるから毒親なんてひどいとかいって毒親もちをくるしめたりな
毒親かもとまともな親だけ悩んで当の毒親にはまるで響かぬ
>テレビで一方的に親に泣かれる子供の気持ちも想像してみたらいいのに/想像力の欠如が色々な問題を生むんだよ
>子供(またはコモドドラゴン)は親の持ち物じゃないんだからね
>泣きたいのは毒親に当たった子供の方だよ
>アナウンサーが泣いたのにもどん引きだったよ
>こうやってイイ親パフォされると反抗しづらくなってガキの方はより精神的に追い込まれるよね。
あなたはどう思われますか。
私は、このWeb掲示板の書き込み者がどんな人か知りませんが、毒親に苦しめられている側の声としてはリアリティを感じました。
「これだけ子を思ってます」とアピールすること自体、典型的な毒親だという指摘を武田真一キャスターはどう受け止めるのでしょうか。
親子は、対等の関係ではなく、子は親を選べません。
それだけ、親が絶対的に優位で支配的な立場にあるのですから、親は子に対して、振る舞い一つ、発言一つに最大限の注意を払う責任があります。
「子供を思って一生懸命なんだ」などという、子が反論できないところに逃げ込んだ言い訳はサイアクでしょう。
子に対して暴力に等しいプレッシャーであると私は思います。
毒親を否定する武田真一キャスターの涙・まとめ
毒親とはアメリカの専門家が提唱した概念で、過干渉、暴言・暴力、親優先(ネグレクト)などによって、子どもにプレッシャーを与えたり、子供を振り回したり、子どもをかまわなかったりする親のことです。
「毒親にならないため」には、子には適度に関わることなどが大事と、岡田尊司医師は述べています。
武田真一キャスターは、「子供を思って一生懸命なんだ」などという、子が反論できない言い分で、毒親という言葉を否定します。
しかし、岡田尊司医師は、親の押しつけはいけない、と述べています。
以上、武田真一キャスターが「毒親」を否定し「親なら子供に期待するのは当然」と言い張るのですが「それが毒親」と批判の嵐、でした。
コメント