ヤサイソーラーメンは『孤独のグルメSeason4』第1話の『東京都清瀬市のもやしと肉のピリ辛イタメ』で紹介されました。そこで例によって残り物の素麺とカット野菜、スープは『ヒガシマル醤油 ラーメンスープ 醤油 1.8L』を使って実際に作ってみました。
今回は原作者の久住昌之さんから始まった
『孤独のグルメSeason4』の第1話(2014年7月9日放送)の『東京都清瀬市のもやしと肉のピリ辛イタメ』でのことす。
この話は先日も、『味噌にんにく青唐辛子入り』を実際に作ったことをご紹介しました。
清瀬に商用でやってきて、みゆき食堂ののれんをくぐった井之頭五郎さん(松重豊)。
メニューの短冊がいたる所に貼り付けられている大衆食堂です。
今日ご紹介するヤサイソーラーメンは、その本編では出てきません。
本編終了後に、原作者の久住昌之さんが、ドラマの舞台となったお店を訪問して、店のものを一杯やりながら注文します。
今回のヤサイソーラーメンは、そこで注文されたのです。
店員「おまたせしました」
久住昌之「えーっ、これが『小』なんですか。でかいじゃない。びっくりだなあ」
久住昌之「スープはね、ほんとにさっぱり味の、ごまの効いた醤油スープなんだけれども、そこにこのねぇ、細いソーメンがすごい合う」
というわけで、ソーメンならあるし、ちょっくらヤサイソーラーメンを作ってみっか、ということになりました。
ちなみに、『ソーラーメン』といっても、永谷園から発売されている、ラーメンスープを麺つゆに使った『そうらーめん』のことではなく、あくまでドラマの舞台となった『みゆき食堂』のオリジナルメニューとして提供されている麺にソーメンを使った野菜ラーメンです。
ヒガシマルのスープで作ってみた
材料
ヤサイソーラーメン用の材料は、家に残っているソーメンとカット野菜。
そして、ヒガシマルのラーメンスープを使ってみました。
ラベルには、「うすくち醤油をベースに鶏がら、豚骨、野菜でとったまろやかでコクのある醤油ラーメンスープです。お湯でのばすだけで、手軽に本格的な味ができあがります」と記載されています。
香り付けにごま油を使う
野菜は市販のカット野菜を使用(230g)し、野菜を炒めて香り付けにゴマ油を入れます。
ソーメンは1輪半使いました。
野菜をスープになじませるのがコツ
スープにできた麺と野菜を入れます。
これで、ヤサイソーラーメンの出来上がり。
タンメンと違い、スープと具材を一緒に調理していないので、野菜とスープの馴染み方が十分でないかなという反省があります。
そこで私が思ったのは、テレビを見た限りでは、そんなにトロミを感じなかったので入れなかったのですが、片栗粉を入れたらどうかなということです。
それによって、スープと具材が繋がります。
ヤサイソーラーメン、みなさんもいかがですか。
ヤサイソーラーメンのまとめ
ヤサイソーラーメンは、『孤独のグルメSeason4』の第1話(2014年7月9日放送)の『東京都清瀬市のもやしと肉のピリ辛イタメ』で、原作者の久住昌之さんが食べていました。
自分で作る際は、スープはヒガシマルのラーメンスープを使い、炒めた野菜はごま油で香り付けをしました。
野菜とスープをなじませるために、とろみをつけるのもいいかもしれません。
以上、ヤサイソーラーメンは『孤独のグルメSeason4』第1話の『東京都清瀬市のもやしと肉のピリ辛イタメ』で紹介されました、でした。
コメント