特捜最前線(1977年4月6日~1987年3月26日、東映/テレビ朝日)は1970~1980年代に放送の刑事ドラマでもっとも印象に残ります。『ねとらぼ』が行った「あなたが好きな1970~1980年代の刑事ドラマは?」というアンケート結果で改めて振り返ってみました。
1位は『ねとらぼ』推しのあのドラマ
『ねとらぼ』では、「あなたが好きな1970~1980年代の刑事ドラマは?」というテーマで2021年1月6日~2月5日にかけて人気投票を行い、その結果を発表して話題になっています。(調査期間:2021年1月6日 ~ 2月5日、有効回答数:1962 票)
- あぶない刑事シリーズ
- 西部警察シリーズ
- 太陽にほえろ!
もと記事のOGPです。
1970~1980年代の刑事ドラマ人気ランキングTOP10! 1位は「あぶない刑事」!【2021年最新投票結果】 https://t.co/gYopYsZ0cC #ねとらぼ調査隊
— 赤べコム (@akabecom) February 16, 2021
第1位は「あぶない刑事シリーズ」でした。得票数は627票と、全体の実に4割を獲得しています。舘ひろしさん演じる「タカ」と、柴田恭兵さん演じる「ユージ」のコンビが繰り広げるドタバタアクションが持ち味。仲村トオルさんの出世作となったことでも知られていますよね。ちなみに、ねとらぼ調査隊で行った「『あぶない刑事の登場人物』人気ランキング」では、ユージが1位、タカが2位、という結果になりました。
「『あぶない刑事の登場人物』人気ランキング」については、
- 大下勇次(演:柴田恭兵)
- 鷹山敏樹(演:舘ひろし)
- 近藤卓造(演:中条静夫)
という結果を、やはり『ねとらぼ』が発表しています。

『ねとらぼ』は、『あぶない刑事』が好きですね。
こちらがまとめサイトです。
1970~1980年代の刑事ドラマ人気ランキングTOP3! 「太陽にほえろ!」「西部警察」を抑えて1位になったのは?(ねとらぼ) – Yahoo!ニュース
特捜最前線がないのはなぜか。
東映作だから監督、脚本から俳優まで特撮系と被っていたのも良かったのに。 https://t.co/WhNj71ZwYi— Haroko (@harokosunliner) February 15, 2021
5名無しさん@恐縮です2021/02/16(火) 06:15:42.33ID:GMS5jqjq0>>30>>75
どういうアンケートの採り方したらあぶない刑事みたいなもんが票の4割も獲得するんだよ14名無しさん@恐縮です2021/02/16(火) 06:46:20.22ID:TLYnsQZy0
熱中時代刑事編だろ。
カリフォルニアコネクション
歌えるわ
(´・ω・`)15名無しさん@恐縮です2021/02/16(火) 06:47:51.98ID:dcMA5YC60
キーハンター
Gメン7516名無しさん@恐縮です2021/02/16(火) 06:48:27.88ID:FgIoglDA0
トミーと松が好き。DVDは全話出て無いのでアマゾンプライムに来て欲しい。久し振りに観たい19名無しさん@恐縮です2021/02/16(火) 07:01:06.65ID:K1ps71/q0
俺たちの勲章20名無しさん@恐縮です2021/02/16(火) 07:01:30.91ID:MKI3kkV/0
ガンマニアならベイシティコップだな
藤竜也がカッコよかったわ21名無しさん@恐縮です2021/02/16(火) 07:08:27.30ID:6+RVPje60
やっぱ俺たちの勲章かな
あぶない刑事よりは面白いわ28名無しさん@恐縮です2021/02/16(火) 07:32:50.23ID:6+RVPje60
荒唐無稽でも何でもいいからカーチェイスからの最後は銃撃戦で〆てほしいわ刑事ドラマ
右京さんとかはもういい29名無しさん@恐縮です2021/02/16(火) 07:39:06.49ID:FJxV6h1S0
なんだGメンじゃないのかよ
特捜最前線もはいってないぞ41名無しさん@恐縮です2021/02/16(火) 08:29:40.89ID:qGzTEUBT0
1980年代末期開始のはぐれ刑事純情派ってまだ拳銃シーンってあったのかな?
似た時期の刑事貴族ではだ拳銃シーンって1期はあっても3期とかは減っているのかな?46名無しさん@恐縮です2021/02/16(火) 08:53:40.00ID:AeI/Pvj20
自分も特捜だと思った50名無しさん@恐縮です2021/02/16(火) 08:59:09.11ID:UkTu0ir00
BSの再放送で全話見たけど大都会のパート2(1977年)はマジで面白かった
大都会のパート1(1976年)は地味だし、パート3(1978年)は出演者がイマイチだった
パート2は松田優作が出ていたし他の出演者も良かった見るなら大都会のパート2をオススメ
53名無しさん@恐縮です2021/02/16(火) 09:02:24.55ID:Wbgm7Izs0>>56>>64
西部警察が一位と思ったが
これだけあぶ刑事が支持されてるのは
女性の扱い方かなあ浅野温子みたいなキャラが
西部警察や太陽にほえろにはいない
ドラマ名が次々出てくるので、このへんにしておきます。
順位は人それぞれ心のなかにあるんでしょうね。
では、私は何が……といわれると、多数のドラマが甲乙つけがたいですが、放送期間の長さ(10年)を考えると『特捜最前線』がベスト3に入ってもよかったのではないかと思いました。
特捜最前線とは
昭和の刑事ドラマ『特捜最前線』(1977年4月6日~1987年3月26日、東映/テレビ朝日)は、警視庁刑事部特殊命令捜査課、という架空のセクションではたらく、刑事たちの話を描いたドラマでした。
舞台は、特命捜査課という、警視庁捜査一課直属のセクションですが、所轄からは独立して、独自の捜査の権限をもっていることになっています。
所轄が解決できない、もしくは事情があってさわれない事件を解決する、非常手段的組織です。
オフィスも警視庁ではなく、民間のビルに入っています。
特命捜査課の刑事たちを束ねる課長の二谷英明の階級は「警視正」なので、県警本部の部長クラスにあたります。
特命捜査課は、通常の捜査ではあり得ない超法規的手法を使うため、派手に拳銃を打ったり、荒唐無稽なアクションやスリルを加えたドラマツルギーを作りやすい。
しかし、そうした作り方は、昭和ならではの刑事ドラマです。
平成に入ってからの刑事ドラマは、科学捜査や警察機構の内幕など、ドラマにリアリティが要求されるようになり、特命捜査課のような架空の舞台も、拳銃の派手な撃ち合いシーンも出てこなくなりました。
でも、リアリティは追求しすぎても、ヒューマンインタレストや、エンターテイメントとしてはつまらなくなるのかもしれません。
そこで、昭和刑事ドラマが懐かしがられているのでしょう。
特捜最前線では、派手な事件の一方で、刑事とは何か、などと書生臭い葛藤に悩んだり、仔細な疑問を試行錯誤しながら何日も追い続け新事実に到達する、という粘り強い捜査も行われたりします。
要するに、どんな凶悪犯罪の超法規的捜査だろうが、捕まえる刑事は人間なのだ、というモチーフで作られていたわけです。
大事なことは人間を描いているか
今、テレビでは『警視庁・捜査一課長』の再放送が映っているので、チラチラっと見ながらブログを書いているのですが、21世紀らしい捜査水準の高さを反映したリアリティがあります。
では、1970年代のドラマがそうでないかといと、そんなことはありません。
1970年代と2021年では、科学捜査も人権意識も文化も違いますが、大事なことは人の心を描いているか、ということだと思います。
私はその点で、今見ても色褪せない1970年代のすばらしいドラマはたくさんあり、『特捜最前線』もそのひとつであると思います。
以上、特捜最前線(1977年4月6日~1987年3月26日、東映/テレビ朝日)は1970~1980年代に放送の刑事ドラマでもっとも印象に残ります、でした。
特捜最前線 BEST SELECTION VOL.1【DVD】 – 二谷英明, 大滝秀治, 荒木しげる, 誠直也, 西田敏行, 横光克彦, 本郷功次郎, 藤岡弘, 永野靖忠, 佐藤肇, 天野利彦
暴走 – 舘ひろし, 柴田恭兵, 浅野温子, 中条静夫, 仲村トオル, 木の実ナナ, 長谷部安春, 丸山昇一, 井上博一, 浦辺粂子, 奥村公延, 河西健司, 寺島まゆみ, 鹿又裕司, 清水紘治
コメント