free web hit counter

辻元清美参議院議員が丸川珠代大臣に「選択制夫婦別姓は国際基準」とツイート。ネットの声は「初耳」と話題になっています

この記事は約6分で読めます。

辻元清美参議院議員が丸川珠代大臣に「選択制夫婦別姓は国際基準」とツイート。ネットの声は「初耳」と話題になっています

辻元清美参議院議員が丸川珠代大臣に「選択制夫婦別姓は国際基準」とツイート。ネットの声は「初耳」と話題になっています。調べてみましたが、日本式の選択制夫婦別姓を採用しているのはニュージーランド、オーストラリア、デンマークなどむしろ少数です。

夫婦別姓は「国際基準」なのか?

立憲民主党副代表の辻元清美衆院議員が、3月5日に、丸川珠代男女共同参画担当相が選択的夫婦別姓制度導入に反対する文書に名を連ねていたことについて、「国際基準である選択的夫婦別姓の実現が本来のお仕事では?」とツイートしたことが話題になっています。


もちろん、さっそくツッコミが入りました。


私の認識でも、戸籍制度を採用している国は、日本と韓国と台湾ぐらいだと思っていましたが、違うのかな?

戸籍のない国で何を名乗るかと、戸籍制度がある国では、意味合いが違うのではないでしょうか。

……と、書くと、揚げ足取りといわれるかもしれませんので、「国際基準」について言及しますが、もちろんそんな基準は聞いたことありません。

というより、我が国で取り沙汰されている選択制夫婦別姓という制度自体、明文化されているのはデンマークぐらいではないでしょうか。

オセアニア(ニュージーランド、オーストラリア)も自由ですが、それらは「結合姓」という、日本には存在しない姓を含めての「自由」であり、日本とはちょっと意味合いが違ってきます。

また、韓国のように「嫁はその家の一員として認めない」という意味での「別姓」もあります。

そもそも、日本だって昔は別姓だったんですよ。

こういったことを書くと、私が選択的夫婦別姓反対派として論陣を張っているように思われるかもしれませんが、そうではないのです。

私はどっちでもいい立場です。

どうせ、これから結婚する人の話だし。

それに、後で書きますが、私は家制度完全否定派です。

今回の議論は、どちらも家制度の中での争いなので、その意味でどちらも支持する気はありません

ただ、いずれにしても、議論するならもっとフェアにやってほしいということです。

国会議員が、虚偽のツイートで、ミスリードを誘うなんて卑怯なやり方で恥ずかしくないのか、ということを言いたいのです。

まとめサイトです。


主なコメントです。

2Ψ2021/03/06(土) 10:23:59.87ID:VPqgsy+o
国際基準?

8Ψ2021/03/06(土) 10:27:31.27ID:4+/KqJ9c
>>1
辻元清美はバカ丸出し。選択的夫婦別姓
って別に国際基準でもなんでもない。
辻元は勉強してから言え。

14Ψ2021/03/06(土) 10:36:01.95ID:kWzlMHVu
嫌な人は選択しなければいいだけ、ということで選択制でいい
さらに進んで、そうしたい人は自分で名乗りたい名を名乗る
というところまでいくといいだろう
すでにミドルネームを名乗っている奴らがでている
なんらかのこだわりがあるのだろう
日本人だけ規制して差別するのはいけない

18Ψ2021/03/06(土) 10:44:09.76ID:wKk9CBKl
選択制だから、何も問題はないと思っている人が多すぎる。

子供の姓はどうするの、子供が複数ある場合はどうするの?
家族としての一体感を馬鹿にする人が多いけど、
帰属意識や共同体としての一体感はやはり無視できない。
人は感情の生き物であることを否定できない。

22Ψ2021/03/06(土) 10:56:55.40ID:mzancF1S
選択制でいいと思ってたけど、辻本が賛成なら駄目じゃん

48Ψ2021/03/06(土) 12:33:40.99ID:PhG5OGXV
国際基準ってなんだ
国連かどっかで正式にそう推奨してんのかこれ
そうでなかったら国会で虚偽答弁したことになるだろこれ


みなさんは、いかがお考えですか。

どうして選択的夫婦別姓に賛成なのか、考えてみましたか

私の「対案」は、「14」に使いかもしれません。

戦後の日本は、新しい民法となり、家制度が否定されて家族制度になったはずです。

戸籍で言えば、兄妹姉弟や既婚の子は別戸籍となりました。

つまり、戸籍は家族ごとということです。

しかし、まだそれでも十分ではないのでしょう。

未だに「ナニナニ家」という言い方がまかり通ります。

それは、多くの場合、その呪縛で人を苦しめます。

嫡順による役割分担が事実上残るからです。

老親介護、祭祀承継、家業を継ぐ(継げない)など。

養子縁組を、「家」を守るための跡継ぎ役の譲渡として行うこともいまだにあります。

そういうことを全部否定できるのが、家族制度だったはずです。

ひとつの戸籍はその家族だけのものであり、戸主だの家督相続だのと言った制度や手続きは消え去ったからです。

さすれば、今進めるべきは、家族制度を徹底させることです。

旧弊な家制度の残りカスをきれいに否定することです。

しかし、選択的夫婦別姓は、ある意味、それと逆行しています。

だってそうでしょう。

「佐藤」と「鈴木」が結婚して、「佐藤」か「鈴木」を名乗るのが現行制度です。

選択的夫婦別姓制度は、「佐藤」と「鈴木」が結婚しても、両方残すことを「選択」できるものです。

これは、「ナニナニ家」という、とっくに消えた考え方を、亡霊のように存続させるものではないでしょうか。

家族制度を貫くなら、「佐藤」と「鈴木」が結婚したら、「高橋」を名乗れる「選択」もすべきでしょう。

家制度ってなんだろう、

姓ってなんだろう、

選択的夫婦別姓制度は、それにかなうものだろうか。

そう真剣に考えて「賛成」している人は、どれぐらいいるのかなと思います。

辻元清美議員のように、虚偽でもいいからムードを作って勢いで国民を先導する、というやり方は、私は容認できません。

以上、辻元清美参議院議員が丸川珠代大臣に「選択制夫婦別姓は国際基準」とツイート。ネットの声は「初耳」と話題になっています、でした。

選択的夫婦別姓 ―予想される大混乱― - 平野 まつじ
選択的夫婦別姓 ―予想される大混乱― – 平野 まつじ

【中古】 夫婦別姓への招待 いま、民法改正を目前に 有斐閣選書/高橋菊江(著者),折井美耶子(著者),二宮周平(著者) 【中古】afb - ブックオフオンライン楽天市場店
【中古】 夫婦別姓への招待 いま、民法改正を目前に 有斐閣選書/高橋菊江(著者),折井美耶子(著者),二宮周平(著者) 【中古】afb – ブックオフオンライン楽天市場店

この記事を書いた者
草野直樹(かやのなおき)

自己肯定感も、自己意思決定能力も低かったのですが、昨今流行の家系図作りをしているうち、高祖叔父と“日本のケインズ”の接点を発見。仙台藩で和喜次時代のお世話役で姻戚関係も!?。もう30年早く知りたかったなあという思いはありますが、せめてこれからは一国民、一有権者の立場から、ケインズ系経済学支持者としての発言を自分の意志で行っていきます。

草野直樹(かやのなおき)をフォローする
社会
トレンド雑談

コメント